個人ニュースサイト管理人の就職活動
4月ともなれば、大学4年を迎えた人は就職活動真っ盛り。
むしろ都内の人ならそろそろ就職が決まらないと焦ってくる頃であろう。
ニュースサイトの管理人だって就職活動をしている人がいるかもしれない。
そんな人の面接の1シーンを想像してみた。
「履歴書の学生時代に打ち込んだことに『個人ニュースサイト』とありますが
これはなんでしょうか?」
「個人ニュースサイトとは、Web上にソースのあるニュースを、
そのURLにコメントを添えて読者に紹介するサイトのことです。
大学1年からその個人ニュースサイトというものを立ち上げ、
今まで3年間毎日更新をし、今では一日3,000アクセスもの
規模にまで達することができました。」
「ほほう。毎日とはすごいね。でも、そうなると苦労とかあるでしょ?」
「はい。私はサイトを立ち上げたときから一つの目的がありました。
それは『多くの人に見てもらいたい』ということです。
そのために、アクセス数を上げようと、常連さんを増やそうとがんばりました。
しかし、最初のうちはアクセス数も全然伸びずに大変苦労しました。
また、より良いニュースを毎日品質を落とさずに提供したかったので
たくさんのサイトを見ることに非常に時間がかかることも大変でした。」
「何事も最初は苦労するもんだ。でもキミはそれを乗り越えたんだ。
その苦労をどうやって乗り越えたんだね?」
「私は『可視化』『差別化』『効率化』の3つに着目しました。
可視化とは、要するに見やすくすることです。
サイトとして見やすいデザイン・配色であるかということ。
また、訪問者はどれくらいの間隔で私のサイトを訪問してくれるか
わからないので、どこまで更新したかがわかりやすいよう心がけました。
差別化とは、他のサイトにない個性のことです。
ブログが大ブームである今、個人ニュースサイトも数多くあります。
その中で自分のサイトの価値を出すために
他のサイトに負けない得意なジャンルを作り、
そこに絞ったニュースや意見を取り上げるようにしました。
最後に効率化。WEBの更新には大変時間がかかります。
そのため、無駄な巡回を減らすためにあんてなツールや
RSSリーダ等を活用しました。」
「なんかサービス業みたいですごいんだね。
そのがんばりをぜひウチに入ってからも活かしてくれたまえ。」
「はいっ」
「ところで、そこまでスゴイあなたのサイトを一度見てみたくなったよ。
良かったらアドレス教えてくれるかな?」
「・・・・・。」
「サイト名だけでもいいよ。」
「・・・・・本日は私の面接に貴重な時間を割いていただき
ありがとうございました。失礼します。」(シュタッ
って、帰っちゃダメか。
でも絶対アドレス聞かれそうだしなぁ・・・。
あと、入社後も更新を続けますか?と聞かれるのも嫌だしね。
ま、ここまで深入りした話題ふっても絶対理解されないと思うが。
P.S.
「ニュースサイト運営しています」と言って面接を突破した方、
いらっしゃいましたら、どんな会話をしたのか、ぜひ情報ください!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おもしろいです。
投稿: きをふし | 2005.04.23 00:50
こんばんわ~はじめまして。
就職活動における仮想面接記事、楽しく読ませて頂きました!
さてさて今自分は25歳の社会人なわけですが、
4年前の今頃は就職活動をバリバリしてました。
その時に就職活動のHPを作ってたのですが、
思いっきりそれをネタに面接を乗り切ってましたよ~
その当時はまだブログも全く浸透しておらず、
HPを持ってるのが珍しかったんじゃないかなあと。
しかも就職活動に特化したHPだったので面接官にもけっこう興味を持ってもらえました。
ニュースサイトを運営していく為の心構えと、
自分の長所、面接動機などを全て繋がるようにすれば、
立派な自己アピールの一つになると思います。
是非頑張ってくださいね!
長文失礼致しました~
投稿: たかすぃ | 2005.04.24 02:03
たかすぃさんアドバイスありがとうございます!しかし、私はすでに社会人です・・・。
しかも、リクルータとして毎年優秀な後輩を導く立場だったりもします。
就職活動のためにサイトを作ってアピールとは、大胆なことやりましたねー。私ももっとアピールすれば良かったのかなぁと今さらながらに思います。が、・・・当時はマンガのサイトだったので無理ですねwとあるコンテストでユニーク賞(賞金10万!)とかもらったりもしたんですけど。アピールが下手だったのかなぁ・・・
投稿: まなめ | 2005.04.25 00:41
いろいろ工夫されてますね。とてもユニークで知恵のある方だなとおもいました。そして文才がありますね。その調子で楽しい文章をお願いします。
投稿: 就活アカデミー | 2005.05.15 00:05
>就活アカデミーさん
就活の専門の方のようで、お褒めの言葉ありがとうございます~。
投稿: まなめ | 2005.05.15 02:32