« サイトを巡回リストに入れるとき | トップページ | 「交渉人 真下正義」に見た2007年問題 »

書籍化しなくても、ブログに目次機能を付ければよいだけではないか。

ブログの特徴の一つとして、左右に配置される柱がある。
当ブログでは右側にある、サイトの説明やもくじのことである。

この柱を見れば、たいていはブログ管理人が何を意識しているかが
理解できると私は思っている。コメントやトラックバックが上位にあれば
コミュニケーションがメインのブログだと思い、
アフェリエイトが上位にあれば、お小遣いが欲しいんだなと思う。
私のサイトは、読んでもらいたいという意志が強いため
「目次」「最近の記事」「カテゴリ」が上位にある。

さて、バックナンバーこそ重要と考える私にとって
ときどき見かける、柱に「最近の記事」一覧がないサイト。
どうしたらいいのかわからない。
ニュースサイト等で紹介された記事を見るか、
検索サイトからたまたま見つけた記事を参照できるが
その記事が気に入ったら、その人の書いた記事を
もっと読みたいと思うのが読者の定着化の一歩だと思う。

確かに過去の記事は自分でも恥ずかしい。
ただし、その過去があって今の自分がいる。
思いの変化だってある。
誰に影響を受けたのかだってあるだろう。
それをすべてひっくるめて自分なのだから
過去の記事は、すべて順を追って読めるくらいが丁度いいと思う。

読ませるために書いているブログ。
だとしたら、読者が読みやすいようにしておくのが
やさしさだと思うのです。
今、ブログの書籍化が話題ですが
わざわざそんなことしなくても、
ブログに目次を付ければすべて解決すると思いませんか?

追記。
本当に過去ログを読むべき人は、書いた人本人なんですけどね。
参考リンク:あなたもブログを始めなさい。

|

« サイトを巡回リストに入れるとき | トップページ | 「交渉人 真下正義」に見た2007年問題 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍化しなくても、ブログに目次機能を付ければよいだけではないか。:

» カレンダーが諸悪の根源 [YEAH]
カレンダーが日記っぽく見せていて、毎日更新させようという強迫観念がある。好きな日に、好きな時間に、好きな個数投稿したって良いのに、カレンダーがあると精神衛生上よくない。あれは、更新していない時がなにもリンクされず色が変わったりして、その日はさぼったという雰囲気が漂う。 本当に毎日更新している人は良いが、まあ週に1回月に1回程度で、どどっと話題を書き込んだりする人もいるんじゃないだろうか、そういう人は、ある日付に一つマークがされるだけ、という毎日更新していないという、たいした問題ではない事実をことさら... [続きを読む]

受信: 2005.05.12 15:29

» 特権的なエントリを作りたい [WindowsをUNIXっぽくのBlog]
Blogのシステムに目次を作りやすい機能があるともっといいんじゃないかと思います。 [続きを読む]

受信: 2005.07.28 01:08

» 「はじめまして」 (でじたる書房) 〜コメント欄のコピペ広告〜 [MyPersonalLinks+]
当へなちょこblog(ブログ)【MyPersonalLinks+】にコメント広告が入ってた。 ■該当記事 針のないレコードプレーヤー〜レーザーターンテーブル(Laser Turntable) コメント 「はじめまして」 (でじたる書房) 2006-05-25 12:14:12 『ykimata』様 ブログ楽しく拝見させて頂きました。 大変楽しく読ませて頂きました。 最近、『MyPersonalLinks+』のような面白いブログは�... [続きを読む]

受信: 2006.06.04 06:26

« サイトを巡回リストに入れるとき | トップページ | 「交渉人 真下正義」に見た2007年問題 »