ブログは3人に向かって書け。
3人とは、以下の通り。
1.自分(一人称)
2.相手(二人称)
3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称)
1.自分に向かって書け。
未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。
2.特定の人に向けて書け。
どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。
3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。
ここが一番重要で、難しい。
Webサイトというのは、書いたエントリは全世界どこからでも誰もが読むことができる。ブログも例外ではなく、アクセス制限でもしない限り誰もが見ることができる。そのため、たまたま辿りついた誰かが見ても分かるように書くべきである。
・仲間内にしか通用しない言葉には訳注をつける
・前後関係がある場合は、その記事へのリンクを貼る
・誰に見られてもいいように心構えをしておく
ときどき問題に上がる「無断リンク禁止」もここに当てはまる。誰もが閲覧可能な状態で公開した時点で、見られることを意識するべきだと思う。見られるための準備が足りないから、恥ずかしいとか、あの人には見られたくなかったということになるのではないだろうか。
<まとめ>
インターネット上に公開するということは、誰もが参照可能ということである。
その中にあって、特定の人へメッセージを込めよ。
補足記事:読者のターゲットと言葉の強さ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブログは3人に向かって書け。:
» ブログを誰に対して書いているか [ひとりごと]
今日はこの文章を読んでの感想というか自分の思いを書いてみる。 [続きを読む]
受信: 2005.07.12 19:01
» Webサイト考察2 [B.G.M. -BambooGrassMountain-]
ブログは3人に向かって書け。という記事を参考に。... [続きを読む]
受信: 2005.07.19 12:33
» ブログを始めた理由 [マカーの文字日記]
こちらの記事の書式をパクッ、じゃなくて参考にさせて頂きました。1.何か新しい事を始めたかった。2.誰かに自分を知ってほしかった3.死ぬほど暇だった。1.新しい事ブログじゃなくても何でも良かった。何かをやっている実感で現実逃避が出来るから。2.誰か誰だろう? 多分リアルの知人... [続きを読む]
受信: 2005.08.21 03:25
» 一年経っても読まれる記事を書きたい [BLOG STATION]
◆Run, BLOG, Run:誰がためにブログを書く / Sympathy for the Blogathy
今年の2月に書かれた、byrdieさんの記事です。
タイトルどおりの大いなる疑問符を残して、ブログを休止されたわけですが、コメント欄、トラックバックまで含めて、本当に読み応えがあります。gooブログの中でも、5本の指に入る名エントリーではないかと思っています。
僕は、この記事が好きで、何度、読み返したことでしょうか。(てい... [続きを読む]
受信: 2005.08.28 02:39
» 目から鱗。 [日々是日常]
ブログを書くときに迷っていたこと。 「一人称」で書くか、「三人称」で書くかということ。 なんとなく「三人称」で書いてしまうのは気恥ずかしいなぁと思って 基本「一人称」で書いていた。 そんな私の目の前のモヤモヤを吹き飛ばしてくれたのが 最近[http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/07/post_0171.html:title=あるブログ]で見た 「ブログは3人に向かって書け」 という記述。 この記事をよんで、目から鱗というか、ああ、なるほどなぁと かなり納得させ... [続きを読む]
受信: 2005.09.22 13:01
» 日記を誰に対して書いているか? [LadyPink!]
304 Not Modifiedさんの、「ブログは3人に向かって書け」のエントリーよりトラックバックです。
最近忙しくて、お友達サイトの巡回とコメント付けが満足にできていません・・・(;´Д`) もう少ししたら何とかなると思うんで・・・・待っててください!
お友達日記のチェックはMyBlogListのRSSリーダーで更新をチェックできるので、更新されたらすぐにROMできるよようになりました。にしても、昨今半数近くの人が某ミクシィに流れてしまっていて、ミクシィのチェックが頻繁になりました。.... [続きを読む]
受信: 2005.11.21 06:19
» ブロガーが選ぶブログ大賞 投票結果 [小春日和の陽射しの中で]
投票ブログ
【エントリーNO.144】小春日和の陽射しの中で
ブログ大賞
【エントリーNO.98】佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
デザイン賞(デザインがいい)
【エントリーNO.101】Monochrome Apple
ユニーク賞(拾ってくるネタがおもしろい、記事がおもしろ....... [続きを読む]
受信: 2005.12.17 22:01
» 顔文字について本気出して考えてみた(中編) [べにぢょのらぶこーる]
■郵便受けになんと1100万円!岡山県61歳宅に大金が投函 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200603/sha2006031902.html この記事についてメッセで弟と小一時間ディベートしました。 以下一部抜粋。 べにぢょ の発言: あのさ べにぢょ の発言: 次はもっと現金入れやすい郵便受けのとこに引っ越さない? べにぢょ の発言: いまんとこはきっと入れづらいんだよ ××(弟) の発言: それ狙いかよwwwwwwwwwwwwww べにぢょ の... [続きを読む]
受信: 2006.03.19 17:15
» 誰が為に書くのだろうか [Harutobit!]
今日はこのサイトのあり方と言いますか、ブログの書き方を中心に、
今までの自分を振り返ってみました。
(閲覧は自己責任でお願いします)
[続きを読む]
受信: 2008.01.26 23:28
» [関係]「わたし」というネットの中の自分を相手に並列させたり衝突させたり、しなくてもいいけど、やってみたらいいと思う。 [かへる日記]
ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由/Vomit Comet http://d.hatena.ne.jp/amourix/20080307/1204868889 ネットで誰かと議論しお互いに「理解しあおう」とする試みは、基本的に時間の無駄といって良いと思う。だから、「スルー力」が一番求められていると... [続きを読む]
受信: 2008.03.07 19:29
» ブログでは人称に気をつける [オレドコBlog]
人称です。認証ではありませんのでお間違いのないようにお願いします。 人称です。人相ではありませんのでお間違いのないようにお願いします。 ブログは3人に向かって書け。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/07/post_0171.html 1.自分(一人称) 2.相手(二人称... [続きを読む]
受信: 2008.06.25 00:54
» ブログを書く上で最も大切な姿勢 [yoga no oto]
最近、ブログに関して頭を悩ませている時間が多いです。 『ヨガと全く接点がない層へのアプローチ』 というのをこのブログの裏テーマとしているのですが 正直”自分のクラスへ来てくれた生徒さん”というのを意識できず 不特定多数に向けてハンドルネームで書くのと同じ感..... [続きを読む]
受信: 2008.11.25 22:44
» 自分?あの人?かの人に?誰に向かってブログを書くのか [blogs.com]
自分(一人称)、相手(二人称)、たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称)という3人に向かってブログを書けという記事がありました。 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影...... [続きを読む]
受信: 2010.01.13 22:00
コメント
[関連]
ブログで語りかける相手は四人でいい
http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20050420/p3
投稿: 輪王ひろみ | 2005.07.11 23:17
はじめまして。トラックバックをつけさせて頂いた☆YAS!☆と申します。トラックバックの内容について、本館でも取り上げて頂いた上に、コメントも頂き、ありがとうございました。
親には秘密にしてますが(笑)、彼女なり、仲の良いネットの知り合いには半分お知らせ的に書いている面もありまして、今回の内容に対して書かせて貰いました。
リアル知人には秘密にしている(リアルの事が書き辛くなる為)ので、完全にネット知人用になっている面もあり、今後の軸として「特定の誰か」を据えられるかどうか、自分でも興味深いです。
アンテナに本館と共にこちらも登録させて頂きました。今後とも宜しくお願いします。
投稿: ☆YAS!☆ | 2005.07.13 01:07
>輪王さん
うわー。そんな記事がすでにあったなんて。タイトル、すごい似てる・・・
でも、人によって考えることが違っておもしろいです!
>YASさん
トラックバックありがとうございます。私の記事を起因に考えてくれた記事ってのは、こちらも楽しみにしているところでしたので紹介しちゃいました。
再確認って大事ですよね。文字にすると心構えも変わってくるものです。
投稿: まなめ | 2005.07.13 20:30
はじめまして。
たまたまこのブログを見つけて
目の前のモヤが晴れたというか、とても納得して、トラバさせていただきました。
これからも拝見させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
投稿: misato | 2005.09.22 13:05
はじめまして、先ほどトラバさせていただいた紅と申します。
誤って3度もトラバを送ってしまいました、本当にごめんなさい!!
お手数ですがそちら側で削除していただけると嬉しいです。
お忙しいところお手間かけてしまって本当にすみません(つд⊂)
まなめさんの書く文章が好きで、いつも更新を楽しみにしています。
これからも頑張ってくださいね(^-^*)
投稿: べにぢょ | 2006.03.19 17:34