アクセス数を伸ばす方法~トラックバック編
すでにネタと化してきたこのシリーズ。
今回は「トラックバック編」です。
トラックバックを送ることでアクセスに影響することは3つ。
1.トラックバック送信先のブログ管理人が自分のブログを見てくれる
2.トラックバック送信先のブログの読者が自分のブログを見てくれる可能性がある
3.相手のブログからリンクを張った状態になるのでSEO対策になる
この中で目に見えてアクセス数が上がるのは2番である。しかし、これは一時的なものでしかない。また、3番も効果がないことはないが、たった一回のトラックバックではそうそうSEOに良いとも言えないだろう。ここで一番効果があるのは1番なのだ。
常連を作るにあたって最も効果的なマーケティングは口コミだと私は思っている。では、口コミにおいて一番重要なことは何か。それは、口コミをしてくれる人がいるということ。つまり、自分のブログを良いと評価してくれるファンを作る必要があるのだ。
まず、どのブログにトラックバックを送るか。アクセスを得るためには「眞鍋かをりのここだけの話」や「古田敦也公式ブログ」のような、超大手ブログがいいだろう!というのは間違いです。そのブログの訪問者を相手にしているのではありません。管理人に気に入ってもらえるメッセージを書くのです。無論、上記のような大手のブログでもかまいません。アナタが一番好きなブログに対してトラックバックを送りましょう。内容は、共感でも反論でもかまいません。渾身のエントリを書き上げてください。もちろん、一人に向けて書く記事でも第三者が目にするということを忘れてはいけません(参考:ブログは3人に向かって書け。)
さて。それだけで気に入ってくれるでしょうか?私は、単体の記事だけでは難しいと思います。アクセス数を伸ばす方法~ブログ編で述べたように、トラックバックによって相手に「知ってもらう」ことができましたが、一見さんで終わってしまっては意味がありません。常連さんにするには、自分のブログを気に入ってもらうためには、複数の気に入ってもらえる記事が必要なのです。
トラックバックは、一つのエントリを読んでもらうきっかけにすぎません。そこから、ブログを気に入ってもらい、いずれは自分自身を気に入ってもらうためには何をしたら良いのでしょう。一つずつ、順を追って考えてみてはいかがでしょうか。
<まとめ>
トラックバックとは愛の告白である。
たった一人のために書かれた、公開されたラブレターなのです。
好きという気持ちを伝えるだけでなく、好かれるための準備もしましょう。
時には、シチュエーション作りも必要ですよね?
以上、いつも数多くの愛(トラックバック)で包まれている眞鍋かをりさんは幸せいっぱいなんだろうな、というお話でした。
関連記事:アクセス数を伸ばす方法 まとめ
Amazon おすすめ商品 | [PR]本日発売の本をチェック |
![]() マーティ ¥ 1344 | ![]() 別冊宝島編集部 ¥ 980 |
![]() 高瀬 賢一 ¥ 1239 | ![]() 石崎 秀穂 ¥ 1764 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。本館で紹介がてら、私がついつい書きたくなると書いた事についてコメントを頂いておりましたのでこちらでその理由を。
……という程の物でもなくて(笑)、以前まなめさんが書かれていた、「議題さえ決まってそれに興味があれば、誰でも書けるというお話。素晴らしいのはその議題を思いついた人」って事です。私はまなめさんのネタに乗っからせて貰って書いているだけです(笑)。
興味の方向性が近いのかとも思いますが、読んでいて、私の考えを書きたくなってしまうというのがありますね。そういう見方があるのか……とか。そういう影響を受けて書いています。
投稿: ☆YAS!☆ | 2005.07.28 21:56
トラックバックをラブレターと捕らえるのは良い発想ですね。しかし、スパムと思われないか不安なためトラックバックを控えてしまう毎日です。
投稿: isao | 2006.03.16 17:44