どんなブログに憧れますか?
私はブログを書くときは、疑問から始まる。
例えばこの記事は「優秀なブログとはどんなだろう?」
という疑問から始まった。以下、思考をトレースする。
影響力のあるブログは素晴らしいと思う。
では、どのようにしたら影響力が上がるのか?
私はどんなブログに影響を受けるのだろう。
その記事を読んで、自分もそれについて記事を書いてみたい!
自分の思いを書き綴りたい!と思ったときだと思う。
では、なんでそのブログに影響を受けたのかな?
・自分と違う結論が書かれていたから
・自分の方が良い文章が書けると思ったから(反面教師)
・自分でもぜひ書いておきたいことだと思ったから
・その人に、自分の意見も聞いてもらいたかったから
ここで一つのことに気づいた。あるブログに影響を受けて
それについて自分の意見を書くという行為は疑問を借りているのだ。
自分の意見を述べるだけというのは、そんなに難しい行為ではない。
問題は、どんな疑問を持ったかということだと思う。
ブログで反論が起こりやすいのは、誰かの意見に違うと思ったら
「では、何が正しいのか?」という疑問がストレートに
出てくるからであろう。納得した意見からは、
疑問というのはなかなか出てこないものだ。
私は、素晴らしい疑問から書かれているブログに憧れる。
私のブログを読んで、同じ疑問について考えてくれる人が
少しずつでも増えてくれたらうれしいだろう。
疑問力。
この能力の高いブロガーに、私はなりたい。
Amazon おすすめ商品 | [PR]本日発売の本をチェック |
![]() 中島 孝志 ¥ 1260 | ![]() 和田 秀樹 ¥ 1365 |
![]() 高瀬 賢一 ¥ 1239 | ![]() 別冊宝島編集部 ¥ 980 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>私は、素晴らしい疑問から書かれているブログに憧れる。
なるほど、なるほど。
私は案外くだらないものに憧れます(笑)
大笑いできる内容を継続して書ける才能があったらなあ・・・
投稿: JQ | 2005.08.30 23:09
>大笑いできる内容を継続して書ける才能
そんな才能あったら最高ですねぇ。
このブログは「表現力を育てる場所」がテーマですから、笑いを取れる表現も磨く必要あるかも・・・
投稿: まなめ | 2005.08.31 00:49
>それについて自分の意見を書くという行為は疑問を借りているのだ。
確かに。
自分で疑問を作り出す(?見つけ出す)というのは、難しい行為ですよね。
僕なんかいつも人から疑問を借りてばっかりです。
疑問力、ほしいですね。
投稿: noah | 2006.06.03 20:51