ブログで目的を見つける方法
ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いかという記事で、ブログを持っていない人は、とりあえず始めよう。そして、ブログで目的を見つけようと言った。
では、ブログで目的を見つけるにはどうしたら良いのだろうか。
たいていは、ブログを始める時点で目的を見つけているものだ。
「ブログに興味があるから私も作ってみたい!」
「同じ趣味を持った仲間を見つけたい!」
「人気サイトを作ってみたい!」
「毎日更新することが目標!」
「○○さんみたいなブログを作ってみたい!」
「大手サイトからトラックバックをもらうのが目標!」
「アフェリエイトで年収100万だ!」
しかし、このような目標を立てることができない人もいる。
私はその理由は2つあると思う。
一つは、ブログで何ができるかわからないから。
これについては今後いろいろと書いていくつもりだが、おそらく何でもできると思う。「何でも」とか書くと「ブログで空は飛べますか?」のような質問を投げてくる意地悪な人には「アフェリエイトでマイルためて飛行機乗ってくれ」と意地悪な返事しかできないだろう。このブログの目的の一つに「ブログで何ができるかをどこまでも探求する」というものがある。おそらく、「何でもできる」という部分にはなんとなく同意してくれる人も多いだろうが、「どのように実現する」かについて考えるのは先人の役目だと思っている。
もう一つは、自分が本当は何が好きか分からないから。
「ブログに何を書いたらいいの?」と聞くと、たいていの人は「自分の好きなことを書けばいい」と答えます。しかし、自分の好きなことがわからないという人は、意外と多いのではないかと思っています。
ブログで書きたいことが見つからない場合、私はWeb日記を書くことをオススメします。騙されたと思って、「今日起きた出来事」と「その出来事に対して思ったこと」を毎日書き続けてみてください。そして、ときどき自分の日記を読み返してください。読み返したときに、“自分”がわかってきます。
また、多くの人のブログを読みましょう。人気のあるブログ、人気を得ようとがんばっているブログ、企業ブログ、個人ニュースサイト、日記サイト、ファンサイト、アフェリエイトサイト、データベースサイト、まとめサイトなどなど。多ジャンルにわたって読むことで、“ブログ”がどのように使われているかわかってくるでしょう。
“自分”がわかり“ブログ”を把握したときに、「Web日記を書きなさい」という借り物の目的とは違う、自分で考えた目的がきっと見つかるはずです。
<まとめ>
ことばにしないと分からないことがある。
ことばにして分かったことをやってみる。
関連記事:ブログで自分発見をしよう
関連記事:ウェブ日記を制する者はブログを制す!
参考記事:ブログは3人に向かって書け。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント