ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いか
1.「とりあえず始める」ことのメリット
ブログを持つことと持たないことの差は非常に大きい。今日の出来事を書き留めておくだけでも全然違います。思っていることを言葉にするということの強さは、実際に言葉にしてみないとなかなか感じられない部分です。また、続けることで文章を書くことに慣れ(2ちゃん語しか書かないと2ちゃん語しか書けなくなるので注意)、何よりブログは自分発見をするのに最適なツールなのです。いっそ、目的を見つけるためにブログを始めるというのも良いと思います。
2.「とりあえず始める」ことのデメリット
これといった目的がないと、ブログを継続していくにあたって更新するきっかけ(意欲)がなくなったり、ネタがなくなったりする。とりあえず始めるにしても最低限の目標は必要だと思う。
3.「目的を決めてから始める」ことのメリット
目的を達成する確率が高くなると思います。目的をはっきりさせておくことで、過去の記事からの現状把握や、次に何をしたら良いかの対策が取り易いです。また、同じ目的を持つ仲間と知り合えることができ、お互いに情報交換やアドバイスし合えるでしょう。
4.「目的を決めてから始める」ことのデメリット
そのブログに目的を達成するためのこと以外の記事が書きにくくなります。また、目的を達成するための経過をブログに書くことよりも、その経過自体によりブログを書く時間がなくなってしまうこともあります。例えば、「簿記2級を取得するブログ」を作って最初のうちは[テキスト○ページまで読んだ。△△を覚えた。]などと書いていたのに、だんだん勉強時間がギリギリになってサイト更新してる場合じゃなくなってしまいうこともあるでしょう。
目的がある人は目的に合ったブログを作るべきだろう。しかし、最初から目的がある人はほとんどいないものだ。だったらまずは、「とりあえず始める」のが一番だと思う。無論、とりあえず始めるにも「どのようなブログにするのか」「どれくらいの更新間隔にするのか」などの最低限の目標は必要であろう。
<まとめ>
ブログをまだ持っていない人は、とりあえずブログを始めよう。
ブログで目的を見つけよう。
続き:ブログで目的を見つける方法
続き:複数のブログを持つときに注意すべきこと
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント