複数のブログを持つときに注意すべきこと
ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いかという記事で、ブログを持っていない人は、とりあえず始めようと言った。では、ブログをすでに持っている人がもう一つ持つことになった場合も、とりあえず始めて良いのだろうか。私は絶対にオススメしない。複数のブログを同時運営する場合は
私は普通の人より多くのWebサイトを持っていると思われます。まず、メインとしてまなめはうすが存在する。そしてサブブログとして、意見を述べるブログ(ココ)、競艇ブログ、本の発売日ブログ、モンキーターン感想ブログなどがある(実は他にも2つあったけどナイショ☆教育実習日記と就職活動日記)。他にもコンテンツという意味でいいひと。やモンキーターンのファンサイトを作ったりしていました(自慢させてもらうと、ほぼすべてのサイトで10万HITしています)そしてSNSには、GREEとmixiに参加しています。
もちろん、ここまで手を広げるにはかなりのアクティブユーザであることも条件の一つかもしれません。しかし、本当に重要なことは-上記の二択に合わせるとしたら-目的を決めてから始めるということだと思っている。
以下、複数のブログを持つときに注意した方が良いと感じたことを挙げる。
1.個々のブログに必ず異なった目的を持たせること
いくつものブログを運営することになっても、記事を書く人は一人である。同じ目的のブログを複数持つことは全く意味がないことはわかっていただけるであろう。しかし、このケースは実に多い。「目的」を書く内容ではなく読者の対象と勘違いしているケースが非常に多いのだ。最も多いパターンは、ブログですべての人へのWeb日記を公開していながら、mixiでは仲間内だけにしか見せられない日記を書いている場合。どちらも日記なのだ。いずれ書き分けができなくなってしまい、反応が多いmixiの方だけに更新が集中してしまい「mixiが忙しくてブログの更新する暇がありません」なんてなってしまう。目的は、読者の対象で分けることはできないのだ。複数のブログを持つ場合、目的を明確に分ける必要がある。
2.メインのWebサイトを持つこと
いくつものWebサイトを持つことになっても、メインのWebサイトはコレと決めておくべきだろう(「Webサイト」とはブログの意味も含む)。読者も一つ記事をきっかけに、サイトが好きになり、管理人に興味を持つことがある。この管理人の他のコンテンツも読んでみたいとなったときのために、メインサイトはすべてのサブサイトへのリンクを貼り、逆にサブサイトからはメインサイトへのリンクも貼ると良いと思う。もちろん、メインサイトだけはできるだけアドレスの変更をしない方が良い。何年か経って、ふと思い出してあくせすしたときに残っているとうれしいものだ。
また、私はメインサイトにもコンテンツを置いているが、メインサイトは存在さえすれば更新する必要はないとも思う(個人的には、「それ以外」という目的で存在するサイトがメインであることが理想だと思っているが)
3.目的を達成したブログは更新を終了すること
これが意外と難しい。例えば私の場合、モンキーターン感想ブログはアメブロ月間ランキングでジャンル2位をキープしていた人気コンテンツだったが、連載終了と同時にきっちり更新を停止した。そのときはこのアクセス数を利用して何かできないだろうかとか、せっかくここまで作り上げたのにとか考えたが、読者は私の感想が読みたくて見ていただけで、決して私の他のコンテンツを見たいわけではないと思い、更新を終了した。このとき、更新を終了するだけで、閉鎖はしないことも大事だと思う。
最もありがちな失敗は、Web日記を読者対象ごとに分けることだろう。「A:すべての人への日記」「B:仲間内だけへの日記」と目的も分かれているように見える。しかし、実際に分かれているのは目的ではなく、対象であることに気づくべきだろう。しかし、実際にはこのパターンは数多く存在する。Aがブログ、Bがmixiというパターンだ。そんな場合、私だったらどうするか。メインをAとする。更新の8割をAを意識して書く。そしてAに掲載した文章をそっくりそのままBにも掲載する。そして残りの2割の(仲間内向けの)文章をBにだけ書く。同じ文章を両方に書くことで、A⊂Bとするのはどうだろうか。・・・私だったらどうするか。私ならどちらか一方の更新を終了させますけど。
複数のブログを持つようになると、たいてい読者が制限された方のブログに偏っていくものです。どんなに有名な漫才師のネタよりも、身内ネタのギャグの方がおもしろいのと同じです。逆を取ったら、仲間内でおもしろい人も、少し範囲を広げただけでおもしろくなくなってしまう場合が多いのです。要するに、Web日記で楽しく盛り上がることが目的ならば、できるだけ読者が制限されたブログを使うべきだと思う。しかし、私の場合は数多くの人に見てもらうことが目的だから、mixiは使わない。それだけです。
<まとめ>
複数のブログを持つ場合、お互いが独立していることが重要である。
分けるときは読者の範囲で分けるのではなく、記事の内容で分けましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント