« ブログで自分を変えていこう | トップページ | 半年ROMって得られるもの »

ブロガーの憂鬱

「私のブログ、どれくらいの人が見てるのだろう…」

最初は小さな興味だった。

そう記事に書いたら、すすめられるがままに
カウンタをつけることになった。

毎日10くらいカウンタが回るのがうれしかった。
更新すればするほどカウンタが回るのが楽しかった。

ある日、カウンタが突然数百も増えていた。
うれしさを超えて、驚きがあった。

突然どうしたんだろう?と思っていたら
友人がこう教えてくれた。

「あるニュースサイトで紹介されていたよ」

ニュースサイト?何それ?
教えられるがままに見てみたら、
ちょっとしたコメントと共に紹介されていた。

コメントやトラックバック以外からも
このように紹介されることがあるんだと、
新しい世界を知った。

と同時に、今後はどこからリンクされているかわかるように
アクセス解析を導入した。

アクセス解析は予想以上におもしろかった。
Webは更新しなければ何も変わらない。
しかし、アクセス解析は人が訪れるたびに
何かしらの情報が増えていく。

アクセス解析を見ていくうちにいろんなことがわかった。

はてなあんてなという、あんてなサービスの存在を知った。
はてブやMM/Memoのようなソ-シャルブックマークサービスも知った。
RSSをネットで取得しているサイトも知った。
何より、自分のサイトをリンクするブログやニュースサイトの
存在の大きさを知るようになった。

気づいたら、そのようなサービスでの
自分のサイトへの反応を気にするようになっていた。

私はどう思われているのだろう。
私の書いたことばどう思われているのだろう。

反応ばかりを、気にするようになってしまった。

知らなければ何も気にならなかったのに…。
私はどこで間違ってしまったのでしょうか?
私はそもそも間違っているのでしょうか?
ブログを書く時間より、自分の書いた記事への
反応を探す時間の方が多いような気がしてなりません。

もし、何も知らないままだったら
今はどんなことばを書いているだろうか…
もし、何も知らないままだったら
私のモチベーションはどこにあっただろうか…

あのころの未来にぼくらは立っているのかな…
かつて、こんな歌詞の曲が流行ったような気がする。

(今回の記事はフィクションです。決してアナタの出来事ではありません。)
 
 
 
はてなブックマークに追加

|

« ブログで自分を変えていこう | トップページ | 半年ROMって得られるもの »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブロガーの憂鬱:

» [ネット]ブロガーの憂鬱(from 304 Not Modified) [明日は明日の風が吹く]
 長くやっている内にこういう事を考える時ってあるし、それに気付いて見つめ直したりする事もある。でも、『アクセス数に関する考え』という雑文でも書いたけど、アクセス数は今でも気になる。  ただ、反応は気になるけれど、その為にどう書けば良いかは分からないし、私は私の書けるようにしか書けない。私はそう思って、雑文を書いている。興味が向いた範囲が、アクセス数の増える領域だったら増えるんだろうなとは思うけれど、興味が無い事に無理して何かを書こうとしても無理だから。  最近、アクセス数が少し増えていて嬉しい... [続きを読む]

受信: 2005.08.30 21:43

» [blog]ブロガーの憂鬱 [S-connection 4th]
ISBN:4309267807:detail http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/08/post_db10.html ブログ作ったよ   ↓ カウンタつけたよ   ↓ ニュースサイトに載ったよ   ↓ アクセス解析入れたよ   ↓ ニュースサイトの大きさを知ったよ   ↓ 反応ばっかり気になるようになったよ  ←  いまここ      ↓ 何も知らなければ・・・と思うようになったよ   ↓ 「夜空ノムコウ」を歌うよ 感想としては・・・すごくグサッと来た... [続きを読む]

受信: 2005.08.31 02:47

» 募るほどに 知りたくなるのは 必然 [CONCORDE]
「記事への興味」から「サイトへの興味」に移ってもらうまでには余りにも道が遠すぎるから、壁が高すぎるから、反応をわざわざ [続きを読む]

受信: 2005.08.31 23:14

» アクセス数とはなんだろうか。 [Muibrog]
304 Not Modifiedさんのエントリ「ブロガーの憂鬱」は興味深い話だ。 サイト立ち上げ時の意識が様々な形態の情報伝達様式や「紹介」されることを知ることで、徐々に「目」を気にしだす。ふと我に帰ったときに当初の意識から逸脱してしまったのではないか。と不安になる過程を綴っている。 このような意識の変遷はサイト運営者なら誰でも感じたことがあるのではないだろうか? この話題に強く共感した。 アクセス数を気にする心理 これは簡単なようで難しい。 更新という行為に対する対価の要求? 読まれたいとい... [続きを読む]

受信: 2005.09.01 21:21

« ブログで自分を変えていこう | トップページ | 半年ROMって得られるもの »