« ブロガーの憂鬱 | トップページ | 個性の見つけ方を教えてください »

半年ROMって得られるもの

『初心者は半年ROMってろ』
某巨大掲示板でよく目にするフレーズの一つ。
「初心者」という相手を見下す言葉と「半年」という微妙に長い期間を提示することで相手を苛立たせる言葉。常套文句であるがゆえ、これに反応したら本当に初心者であることがバレてしまう。

とまあ、用語解説はどうでもいいのですが、要するに「雰囲気を理解しろ」という意味でしょう。

では、なぜ雰囲気を理解しなければならないのか。

それは、インターネットの世界がローカルルールの集合体であるからです。ある場所では、常識となっているルールも別の場所に行けば非常識として扱われることもあります。これは当然ですが、通常の生活でもそうです。家庭ごとに違った常識が存在したり、クラス内の小さなグループ間でさえ異なるルールが存在していることもあります。私はネット歴3年あるから大丈夫だよと思っている人は、本当に半年ROMった方が良いです。このような場合、たいていはネット歴は関係ありません。むしろ、どれだけ多くのコミュニティに参加してきたか、見てきたかが重要なのです。

では、なぜネット上では今まで自分がネット上で常識と思っていることを、例えその場所では非常識となる行為にもかかわらず行ってしまうのか。それはネット上をひとつのコミュニティと勘違いしている人がいるからなのではないかと思っています。ネット=2ちゃんねると思っている人もいれば、ネット=自分の周囲のコミュニティと思っている人もいるでしょう。特に一つのコミュニティにだけ長く属していると、そこでの常識がインターネットの常識と思ってしまいがちです。「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」というアインシュタインの言葉が実に似合うでしょう。本当に、インターネットに通じている人ならば、まずは落ち着いてそのコミュニティの雰囲気を感じるものだと思います。

半年ROMるということ。
それは、その場の雰囲気を何度も考え直すことができる時間があるということ。一過性の場の雰囲気ではなく、場の変化の流れを感じるべきなのです。

<まとめ>
 半年ROMって得られるもの。
 場の雰囲気と、その変化。
 
 
 
はてなブックマークに追加

|

« ブロガーの憂鬱 | トップページ | 個性の見つけ方を教えてください »

コメント

こんにちは、お邪魔致します。「不倒城」のしんざきです。

「ローカルルールの集合体」という見方に膝を打ちました。

2ちゃんも相当特殊なローカルルールの集合で出来ている様に思いますが、多分「半年~」のもうちょっと純粋な形が、「空気嫁」でしょうね。
2ちゃんって、実際は結構真面目というか深刻なメッセージを方言にくるむ様な文化があって、突き詰めてみると面白そうな予感があります。

投稿: しんざき | 2005.08.31 23:35

「空気嫁」と「半年ROMってろ」
違いといえば、後者には時間的推移が存在することかなと思い、書いてみました。
空気嫁は、常連へも送れる言葉ですし。

「ローカルルールの集合体」
これ使うといろいろ書けちゃうのでここでの深い返事は控えておこうかなw しんざきさんのつきつめた記事を楽しみにしています♪

投稿: まなめ | 2005.09.01 00:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半年ROMって得られるもの:

« ブロガーの憂鬱 | トップページ | 個性の見つけ方を教えてください »