« サイト論系ブログとしての性格 | トップページ | 最初のブログ論 »

武器と防具どちらを先に買いますか?

私は毎日のようにIRCでチャットをしています。集まるのは職場で知り合った人たちだけなのですが、皆が皆ギャンブラーで、競馬・競艇・麻雀・パチンコ・パチスロ・株とそれぞれ得意な分野を持っています。そんなメンバーが集まるので、よく「戦略」の話になります。

ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか?

例えばドラクエで、新しい街に着いたときにあなたはどちらを先に揃えますか?チャットのメンバーでは半々に分かれるのですが、私は「武器」です。倒される前に倒せば勝ちなのですから、強い武器を持つのが一番だと思っています。逆に防具と言ったメンバーは、防御力がなければすぐに死んでしまうと言います。また、私はルカニやスクルトなどの補助呪文もいっさい使ったことがありませんでした。ゾーマが「いてつくはどう」を連発するとラッキーと思う武器派の私と、また最初からやりなおしだと嘆く防具派の人たち。彼らの話を聞くと、かつて死んだらやりなおしの効かないゲームがあったと聞きます。また、我々の中では、防具派と武器派の間には「年の差」も存在していて、武器派の方が若いです。これは何か関係があるのでしょうか。

そして、武器派と防具派の間にくっきり浮かび上がった差は、「勝つ戦略」と「負けない戦略」を選ぶということです。おもしろいことに、武器派の人は、競馬・競艇・パチンコ・パチスロをやり、防具派の人は麻雀・株をやっていました。何度負けても一回の勝利で全体的に勝ち越すことの可能な前者と、負けないことで勝ちに繋げることのできるゼロサムゲーム的後者。自分の得意分野に合ったギャンブルをしているのはたまたまかもしれませんが、理にかなっているところがおもしろいです。

こんなメンバーで集まると、いたストやカルドセプトなどのパーティーゲーム(?)をやるのですが、はっきりと性格が出て非常におもしろいです。勝つ戦略を得意とするメンバーはミスが多いながらもはまったら圧勝します。また、負けない戦略を得意とするメンバーは決してミスなく確率の世界で戦いを挑み、なおかつ相手のミスを逃しません。もちろん、日々こんな戦略トークをしているため、皆のレベルは非常に高く、はっきりとした差は出てきません。しかし、いざという選択でこの差が出てしまうのです。

「勝ちにいく戦略」と「負けない戦略」は、日常生活においてかなり頻度が高い。そしてそれは、私自身のブログ論にも通じるものがある。

以前、「サイト論系ブログとしての性格」において、私のブログは「~してはいけない」ではなく「~できる」というブログであることを説明した。確かに、大半においてマナー違反の行為というものは存在し、できるだけすべきでないことはある。しかし、「勝ちにいく戦略」を好む私には守りに入るような行為がどうしても合わないと思っている。

例えばトラックバックは、もともと相手の記事を引用したときに送るものである。だからといって「引用しないトラックバックは送るな」というのは私は好まない。「アクセス数を伸ばす方法~トラックバック編」で、トラックバックは愛の告白であると書いた。つまり、トラックバックは送信先の管理人が喜んでくれればどのような形であっても良いと思っている。例えば、松岡美樹さんがときどき送ってくれる議論呼びかけのようなトラックバックは、(トラバ自体は消してしまったけれど)私はうれしかったので良いトラックバックだと思った。もちろん、同じ議論呼びかけのトラックバックでも、相手が喜ばなかったらその時点で良くないトラックバックにもなる。えっけんさんは「トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう」とあるが、私はこう言いたい。「トラックバックで相手をぎゃふんと言わせてみよう」と。

さぁ、攻めるトラックバックを送ってみようじゃないか。

<まとめ>
 自分に合った戦略を探そう。
 相手に合った戦略を使おう。
 
 
 
はてなブックマークに追加
一勝九敗
柳井 正 \1,029 

|

« サイト論系ブログとしての性格 | トップページ | 最初のブログ論 »

コメント

ぎゃふん!

投稿: えっけん | 2005.09.13 20:35

防具から買った失敗談。
ドラクエ4のトルネコ章で武器は弱いまま鎖かたびらを購入、
くわがたとの対戦でお互いダメージを与えられない、逃げられない、というハマリに陥ったことがある。

投稿: nene | 2005.09.14 02:37

>トラックバックは送信先の管理人が喜んでくれればどのような形であっても良い

喜んでくれれば、ですよね…
書いたその日に卑猥な言葉が羅列された成人向けblogからの意味不明なトラックバック。こちら一般向けのゲームblogなんですが…orz

喜ばれているかどうかはお互いの価値観次第、中にはblogに合ったもの以外は迷惑、という人も居るのではないでしょうか。攻めのトラックバックが、「2度と来るな!」とならないよう、まず伺いたてる必要はあると思います。
「Hit数を上げるだけ」は、私の所に来た成人向けblogと差ほども変わらないかと?

投稿: Q | 2005.09.14 10:35

おいらは敢えて云うと防具派かなぁ。因みにギャンブルの類は一切やらない。
尤も同じ額の所持金で買える最高の装備としては、実値を鑑みてバランスをとる傾向なのだが・・・。

一昔前、「RPGクイズ」の本は第1問に先の件が挙がっていた。
解答例の解説は、「防具から先に揃えて死なないように備えるのが先決」
「それから余った金で武器を買う」更に
「ダメージ源になるならたいまつでもかまわない」だったよ。


投稿: hellつっち | 2005.09.14 20:17

>Qさん
攻めるトラックバックを送る際は、相手が良く思わなければ最低のトラックバックなのです。くどくなるので説明しませんでしたが、人によっては良いところだけをとって勘違いしてしまいそうですね。
私はHit数をあげるためのトラックバックはすべてにおいて嫌いです。トラックバックは送信先の管理人をうならせるかどうかしか基準にないです。

投稿: まなめ | 2005.09.14 23:47

ドラクエのダメージ計算式は
攻撃力/2 - 防御力/4 ± 1/6なので、
前半は防具、後半は武器が利口かと。

なぜなら、攻撃力は2上がれば
ダメージが1増えるが、
防御力は4上がらないと
ダメージを1減らせない。

前半は自分のHPが少ないから
1ダメージの価値が大きい。
ゆえに防具を買うな。
切り替えポイントはHPが100を
超えたぐらいだと思う。俺は。

投稿: nanasi | 2005.09.16 00:33

>nanasiさん
DQの序盤は
「倒すまでに何回攻撃喰らうか」
というのもかなり重要になってきたりするので
実にナイーブな問題だったりします。
最終的に最適な解というのは
ケースバイケースにならざるを得ませんね…

ただ最近のRPGはほぼヌルゲー化してるため
防具テキトーでも問題なくて
武器強化してイケイケゴーゴーしたほうが
効率がいい感じですね…

投稿: 最近武器派… | 2005.09.17 03:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武器と防具どちらを先に買いますか?:

» [ネット]武器と防具どちらを先に買いますか?(from 304 Not Modified) [明日は明日の風が吹く]
 ゲームではまず武器派。でも、補助魔法もかけるタイプなので、「いてつくはどう」は痛い派。博打関係はほぼ全部やらないけど、唯一やるのは麻雀(高校時代が一番やったかな)。  でも、基本的にはイケイケで攻める方が好きかな。ネトゲでも大体戦士系を選んでしまうタイプ。回復系は人に任せて、取り敢えず突っ込む(笑)。 さぁ、攻めるトラックバックを送ってみようじゃないか。  私は意外と内気だなぁ、ブログとかでは。トラックバックも送るけど、基本的には紹介+TBという組み合わせだし。ブログ初心者時代は検索T... [続きを読む]

受信: 2005.09.13 21:29

» [etc]武器と防具と戦略と戦術と 物語という必殺技 [quinta essentia]
ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか? 例えばドラクエで、新しい街に着いたときにあなたはどちらを先に揃えますか?チャットのメンバーでは半々に分かれるのですが、私は「武器」です。倒される前に倒せば勝ちなのですから、強い武器を持つのが一番だと思っています。武器を先に買う。 相手を倒すのに必要な攻撃回数を減らすことで生き残る可能性を引き上げる。 防具では、魔法(呪文,テクニック,etc...)に対してのリスクを軽減してくれないから、というのもある。 ここまでは戦略の話でいいと思うのだけど。 ... [続きを読む]

受信: 2005.09.14 10:33

» 自分は武器派 [気の向くまま板]
いつも、巡回しているサイトで紹介されていたものですが、少し面白かったので、トラックバックを張ってみました。 自分は武器派です。勝つためには相手にダメージを負わせなくてはだめですから、結局は多くダメージを与えられたほうが有利と考えるからです。亀の甲羅理論ももちろん否定するわけではありません。じっと我慢しているなかで、相手のミスを確実についていく。これほど怖いことはありません。これは、人の性格によるものです。そして、負けるのは簡単だが、勝つのは難しいということです。 残念ながら、皆が皆、スポーツが得... [続きを読む]

受信: 2005.09.14 23:55

» 徒然 [ds-room]
徒然 [続きを読む]

受信: 2005.09.15 02:05

» Take That,You Fiend!(これでも食らえ!) [藤堂志摩子のAngel Hearts]
武器と防具どちらを先に買いますか?(304 Not Modified)  上記のwebサイトは、サイト論(blog論)を主として語っているサイトなのですが、ここはあえてゲームに特化して語りたいと思います。  「武器と防具どちらを先に買いますか?」と聞かれたら、私は迷わず「武器」と...... [続きを読む]

受信: 2005.09.15 06:07

» 武器か防具か 仮想と現実 [最終防衛ライン2 darkside]
:304 Not Modified: 武器と防具どちらを先に買いますか?:http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_151d.html にて、RPGなどにおいて新しい街についたら武器と防具のどちらを買い揃えるかという話。 ゲームにもよりますが、武器重視かな。ゴリ押しできるゲームなら武器に力を注ぎますが、できない場合は防具に力を注ぎますけども。武器重視ですが防具も買わないと負けちゃうので、武器:防具=7:3くらいかな。 この、武器か防具の選択=「勝つ戦... [続きを読む]

受信: 2005.09.15 10:20

» 諸君、私は武器が好きだ。(下略 [かへる箱ブログ(テスト運営中)]
武器と防具どちらを先に買いますか?(304 Not Modified) 武器。  そりゃもう武器ですよ。  とにかく、なにがなんでも、手に入れることができる中で一番強力なヤツ。ゴールドが不足したら「うろこのたて」とか売ってでも買う。「うさみみバンド」と「あみタイツ」以外全部..... [続きを読む]

受信: 2005.09.15 17:11

» 雑記 [糞ヲチ場]
武器と防具どちらを先に買いますか? http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_151d.html 結論は昔は武器派でしたが、今は防具派ですね。 最近までやっていたロマサガ・ミンストレルソングは守備ありきでした。 中盤戦はけっこうやらしい雑魚が多いから、集団でこられるときついわけよ。 技や術を駆使すれば、多少弱くてもどうにかなりますしね。 終盤戦になると、短期では倒せない敵も出ますからね。 武器派は前輪駆動型のプレイヤーですね。 効率や理論よりも感覚... [続きを読む]

受信: 2005.09.16 00:49

» 二段構成の記事によるリアクションの分け方 [『斬(ざん)』]
とにかく、勉強になったまなめさんの 『304 Not Modified: 武器と防具どちらを先に買いますか?』 何がって、この記事読んで気が付きませんでしたか? 二段構成になっていて、 前段は、ドラクエネタでタイトルにあるように「武器と道具」についての話。 後段は、これを発展させてブログ(サイト)論に当て嵌めて展開させた話。 この二つには、それぞれ意味というかターゲットがハッキリしているのです... [続きを読む]

受信: 2005.09.16 21:17

» [アンテナ]「武器と防具どちらを先に買いますか?」から自分のタイプを考える。(304 Not Modified) [Life〜遭難編〜]
武器だー!…と、男らしく切符よく答えたいが根がチキンだからなぁ、俺。 トラックバック先の通り「勝ちに行く戦法」が「武器」で「負けない戦法」が「防具」なら 間違いなく「防具」。でもそれもやっぱ状況によるかなぁ。ゲームによってどっちも使ってる。 つまり、ある程度やり直しの利く一人用のRPG等や1試合1試合が非連続で構成されているゲームは まさに「一撃必殺、まじんぎり戦法」を玉砕上等で惜しみなく繰り出すわけだが、 友人等との直接対決、何よりも負けることによって、たかがゲームと割り切れないほどの 屈辱... [続きを読む]

受信: 2005.09.18 13:23

» 304 Not Modified: 武器と防具どちらを先に買いますか? [おちゃらヶ頭脳共有]
リンク: 304 Not Modified: 武器と防具どちらを先に買いますか? [続きを読む]

受信: 2005.09.20 13:30

» 武器と防具 [Voidable mind]
武器と防具どちらを先に買いますか?(情報元:304 Not Modifiedさん [続きを読む]

受信: 2005.09.20 19:08

» ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40 [[Z]ZAPAブロ〜グ2.0]
高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれた...... [続きを読む]

受信: 2007.11.28 01:08

» [日記]今日はニュースサイト風に(エイプリルフールじゃないよ!) [tsucchiの日記]
学力低下の本当の原因 - わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる オチを見てびっくりしました。 デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ - @IT 進行中にコロコロ仕様が変わってしまったら結局デスマな悪寒。 米ヤフー、女性向けの... [続きを読む]

受信: 2008.04.01 23:15

« サイト論系ブログとしての性格 | トップページ | 最初のブログ論 »