« ブログ論者に批判トラックバックを送るやさしさ | トップページ | 武器と防具どちらを先に買いますか? »

サイト論系ブログとしての性格

ブログを持つことが非常に簡単になったためか、身近なテーマでもあるサイト論は人気のあるテーマの一つである。ここもサイト論を扱うブログの一つであるが、それぞれのサイト論にも管理人の色が出るためか、それぞれ特徴がある。

BLOG STATION:「ブログ論」がおなかいっぱいな理由によると、以下のようだそうです。

ポジティヴな表現で、好感度の高い記事を書き続けていらっしゃるのが、304 Not Modified です。 「私はかくありたい」というスタイルの記事を書くまなめさんの姿は、求道僧を思わせるものがあると思います。

ポジティヴというのは私の性格であるのでもう直せない部分がある。「はじめに。」で、私はブログの可能性を広げるようなことを書いていきたいと宣言している(つもりである)。だからこそ、「○○ができる」「△△をしたら良いのではないだろうか」と、数多くの可能性を今後も示唆し続けていきたいと思っている。

しかし、これはやさしさではなく厳しさである。

私は「~してはいけない」とは書いていないつもりだし、今後も書く予定はない。対して、例えばえっけんさんのむだづかいにっき♂はやさしさにあふれている。自分自身の豊富な経験から、何が悪くて何が良いかを書き、NGワードとして、「~をしてはいけません」と事前に注意してくれるのだ。それがむだづかいにっき♂が初心者向けといわれる所以であろう。しかし、私の場合はブログを使ってできることをひたすら考えているだけで、「するべきである」「した方がいい」と言っても「するな」と教えることは決してしない。

私は、してはいけないことは自分で体験して学ぶべきだと考えている。自分の目で見て、自分で体験してみて、初めて気づくこともある。失敗とは本当に得ることが多い。ブログ上では、ある程度の匿名性が存在するために強気に出る人が多いが、一番大切なことは「謝る」ことである。相手の気分を害したら素直に謝り、次からはしないことが重要なのだ。

「304 Not Modified」は考えるブログである。
私は、「考える行為」を自分だけでなく読者にも求める。
だからこそ最初から答えを示すつもりはない。
自分で経験し、自分で考え、自分で答えを見つけて欲しい。

私には、手取り足取り教えてあげるようなやさしさは持ち合わせていませんよ。

<まとめ>
 NGワード「NGワード」
 何をしたら良くないか、自分で考えろ。
 
 
 
はてなブックマークに追加

|

« ブログ論者に批判トラックバックを送るやさしさ | トップページ | 武器と防具どちらを先に買いますか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイト論系ブログとしての性格:

« ブログ論者に批判トラックバックを送るやさしさ | トップページ | 武器と防具どちらを先に買いますか? »