あなたのブログにおけるブログアンカーは何ですか?
ブログアンカーとは、ブログを方向付ける錨のこととでもしましょう。私が今勝手に造った言葉です。転職関係に詳しい人ならキャリアアンカーという単語を聞いたことがあるかもしれません。意味はこの辺やこの辺を見てもらえば分かるでしょう。これをブログにも当てはめて言い換えてみます。
あなたのブログにおいて、最も大切な他に譲れない価値観や欲求は何ですか?
この問いに対する答えとして、私の中で最も近いものは「私が自分のサイトを持つ理由」の最後の一行になるのでしょうか。私を見てください。私の場合、ブログ=私ではなく、ブログ=私の思考であるような使い方をしています。だから、ネット上にある物事について自分の考えをまとめて書き上げること、そしてブログを書く人に対し可能なことを前向きに示唆していくこと、これが私のブログアンカーだと思っています。
さて、この記事はアクセスアップ論への批判記事です。
ブログを書き続けるモチベーション(動機付け)。その一つに「アクセス数が増えるとモチベーションが高まる」ということがあることは、私自身も身をもって感じています。しかし、勘違いしてはいけません。モチベーションを高めるのはアクセス数だけではないでしょう。むしろ、モチベーションとは外部から受けるものだけではないはずです。
最初は小規模ながらブログを運営していました。しかし、ある程度続けているうちにある記事が人気サイトに取り上げられて、大量のアクセス数を生み出すことができました。自分の書いたことが多くの人に読まれること、これがうれしくないわけがありません。もっと多くの人に読まれることを書こう!・・・本当にこれは正しいのでしょうか。
多くの人に読まれる記事を書くことと、自分の書いた記事が多くの人に読まれることの間には、大きな違いがあると思うのです。多くの人に読まれるためだけに書いた、テクニック満載の、流行に乗っただけの記事に、あなたのブログアンカーを見ることができますか?その記事を、胸を張って自分の書いた記事だと言えますか?
人気を得るためだけに書いた記事は、アクセス数が伸びたかどうかだけにしか満足・不満足を得ることができません。しかし、自分らしく書けたと満足できた記事はそれだけで内的にモチベーションを高めることができるでしょう。そして、それが自らのブログアンカーと一致するものならば、記事の間にも何か共通する部分がでてくるでしょう。あなたのブログの常連さんは、それを楽しみにしているのではないでしょうか。
私のブログアンカーはアクセス数を伸ばすことだ、私は意外性ある記事を書くことだ。そんなのもありだと思います。しかし、常に流行に乗った記事を書き続けることは大変でしょう。アナタはアナタらしく、アナタのペースで書いてください。私はアナタらしさを楽しみにしているのだから。万人にモテなくてもいいじゃないですか。一人くらいはアナタを好きになってくれる人はいると思いますよ。
<まとめ>
ブログアンカーとは、ブログの方向性のことである。
あなたのブログの向かっている先はどこですか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっしゃるとおりですね。
私もこの7月からブログ運営をしてきました。当初は主婦の日記・呟き系が中心となっていました。・・・でも、いつしか読者の受けを狙うようになり大袈裟な表現を多用してオモシロおかしく脚色してコラムを執筆してきました。私自身が自分の書きたいこと、読者が求めていることのギャップに悩み、一時期体調を崩した事もありました。
そんな時に事件が起きたのです。私の脚色したコラムを読んだ読者のひとりが「自分のことが書かれた」と勘違いし、粘着荒らしと化してしまったのです。私は慌ててブログを閉鎖し、原点に戻っていろいろ考え、今度は本当に自分が書きたいこと、勿論一般受けはしないことは覚悟の上ですが、正直な気持で執筆しています。実は今の方が楽しいです。
そんな気持をちょうど昨日から今朝にかけてのコラムで執筆していたものですから、ちょっとビックリしてコメントさせていただきました!(いつもはイチ読者に徹しているのですが)
投稿: 涼華 | 2005.12.19 16:48
お詫び
サーバーの状態が悪く、気がついたら同じコラムを3回もトラックバックしてしまいました。スパム目的で飛ばしたわけではありません。貴方のコラムに感銘を受けて私なりのブログアンカーについてコラムを執筆したのですが。
お手数をおかけして申し訳ありません。余計なTBを削除願います。
投稿: 涼華 | 2005.12.20 01:02
涼華さん、コメントありがとうございます。
独りよがりのブログって好かれていない雰囲気があると思うのですが、だからといって相手に合わせた、数字のために書いたような文章を見てもらっても、うれしさは少ないと思って書きました。自分らしさを通した方がやはり楽しいと思うのです。
トラックバックありがとうございました。これからも自分らしいブログでありつづけてください♪
投稿: まなめ | 2005.12.20 09:07
はぢめましてです。ブリといいます。
ブロ大の内容賞ゲットおめでとうです。
そうですよね~当然ですよね。内容が濃いもの(笑)。
カウンターが上がればモチベーションもおのずと上がるというのも納得ですね。でもそれだけだと一見さんの客を集めるだけで・・そこからが問題ですね。やはりリピーターを獲得するには中身も磨かないと。
数字は自分を表せないけど人気は現すしね。
更新頑張ってください。でわでわ。
投稿: ブリ | 2005.12.20 16:20
はじめまして
仕事としてやむなく書いているのなら別ですが
大抵、BLOGは個人サイトであり、その場合
BLOGは何より「自分が愉しんで」書く
ことが大切じゃないかなぁ?と思います
アクセスアップすることで、自分の書いた記事が
世界に広がって行くことが愉しい人もいるだろうし
何か周りの人の意見と自分の意見が違う
この考えは斬新なんじゃないか?公表しよう
と、アイディアを披露することが愉しい人もいるだろうし
万人に受けなくてもいいから自分の中にあるものを書き
少数でもそれに耳を傾けリアクションしてくれることが
愉しいと思っている人もいるでしょう
きっと最初は「愉しそうだから」から始めたBLOGだから
いつまでもその「愉しさ」を忘れないことが大切なんじゃないかなぁ?
それがブログアンカーに通じるのでは、と思いました
(愉しければ多少の方向修正はありえると思います)
投稿: あおい | 2005.12.20 19:08
>ブリさん
はじめまして&ありがとうございます。内容は濃いと言ってくれるとうれしいのですが、更新ペースが遅いのが弱点です。その分、中身でがんばります~
>あおいさん
はじめまして。そうですね、愉しさは大事ですね。管理人が楽しんでやっていないサイトは、見ている方も楽しくありませんから。楽しさが読者に伝わるようだと、きっといいサイトになると思います!
投稿: まなめ | 2005.12.21 03:03
はじめまして!(こちらでは、多分。)sintaと申します。
いつも拾ってもらってありがとうございます。
最近、まさにこんなことを考えていたので、とても刺激になりました。
更新をサボりがちになってきているので、こういう記事を読ませてもらうと、モチベーションアップになりますね!
ちなみに私のアンカーは「オリジナルであること」ですかね?
次の記事も期待しています!!
投稿: sinta0120 | 2005.12.22 04:18