« あなたがブログを更新したくなるのはどんなときですか? | トップページ | ブログに書くということ。 »

書きたいように書けなくても、まず書いてみよう

ネットサーフィンをだらだらしているだけで、このブログ素晴らしいなぁ、私もこんな文章を書いてみたいなぁという記事をいくつも見つけることができるようになりました。しかし、いざ自分で書いてみると思った様になかなか書けないものです。

そんなときはどうしたら良いか。

そんなときは、まず書いちゃえばいいと思うんです。

難しいとか、自分にはダメだ・できないなんて考えていたことが、いざやってみたら簡単だったなんて経験はないでしょうか?まずは書いてみましょう。そして、公開してください。そして、…後悔してください。

素晴らしい文章なんて最初から書けるものじゃありません。そして、いつになってもなかなか書けるものではありません。でも、何回も何回も書いていれば、いずれ自分の文章ができあがり、多くの人の目に触れることで、少しずつ精錬されていくものではないでしょうか。

就職活動のバイブルと言われる本の一つに「面接の達人」という本があります。有名すぎる本で賛否両論あるのですが、当時の私は非常に感動しました。自己アピールをするためにはまず自己分析をする必要が在るのですが、そのために今までの自分の人生を原稿用紙100枚に書けという問いがありました。誰もが思うでしょうが、相当濃い人生を送っていない限りそんなに書くことは不可能です。しかし、本当に大事なことは、100枚書くことではなく、実際に書くことなのです。「100枚なんて書けるわけがない」と諦めてしまった人と、「100枚書こうとしたけれど40枚しか書けなかった」人ではどちらが自己分析ができたかは自明だと思います。

書きたいように書きたいけれど、無理だから書かない。それに何の意味がありますか?最初から諦めてしまったら、いつまでも書くことなんてできません。

書きたいように書きたかったけれど、実際書いてみたらこんなヘタレな文章しか書けなかったよ。それでいいじゃないですか。書いてみてやっとわかるものがあります。それに向かって、少しずつ腕を上げていけばいいのです。それに、もし自分では納得いかない文章でも、100人の読者のうち一人くらいはアナタの文章を好きだと言ってくれる人がいるかもしれませんよ。

私が見てきた中では、最初から「こうしたい」という強い思いで始めたブログの多くは、大成せずに、自分の理想に届かずに、閉鎖されていきました。最初から完璧を求めたら何もできません。少しずつ、上手になっていけばいいじゃないですか。

ただ一つ、これだけは忘れないでください。

最初に持っていた 向上心 だけは。


関連記事
ekken♂:書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい
煩悩是道場 - ブログ文章力の向上は「読む、識る、書く」の三位一体
ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いか

はてなブックマークに追加

|

« あなたがブログを更新したくなるのはどんなときですか? | トップページ | ブログに書くということ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう:

» 何を書くのか/どうやって書くのか [BLOG STATION]
■文章術が話題になっているらしい ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 書きたいように書けない人の叫びという記事を契機に、この数日、百戦錬磨のブロガーたちが、次々と“それぞれの文章術”的な記事をアップしている。 ... [続きを読む]

受信: 2006.02.23 00:10

» ブログは誰かのためでなく、自分のために書けばいいと思う。 [ニュースコミュニティ - FPN]
 最近、会社でも個人でもブログ漬けの活動をしていることもあり、「どうやれば多くの人に読んでもらえるブログを作れますか?」という質問をされることが多い。  まなめさんの304 Not Modifiedなどで、ブログ文章術にからんだ話が盛り上がっているのを見つけて良...... [続きを読む]

受信: 2006.02.23 09:23

» [blog]ブログを書くと言うこと。 [北の大地から送る物欲日記]
最近、「ブログの文章術」なるテーマでそれぞれの考えを書いているブロガーが多い。ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックスで書かれていることからこの話題が盛り上がっているように思う。 そもそも、ブログを書くと言うことはどういうことなのだろう? ブログを通じて、自分と他人の考えが回る。 ブログを書く、ということは言い方を変えれば「自分の考え」を公開する、ということでもある。「自分の考え」は、会話や電話、手紙などを使って自分にごく近い立場にいる人達にしか伝えられなかったのが、... [続きを読む]

受信: 2006.02.23 21:08

» ブログの書き方 [トメコのいろいろ話]
このアドレスでのブログを立ち上げて、3年ぐらい経とうとしています。 最初は、ホー [続きを読む]

受信: 2006.02.23 21:25

» 文章は楽しいよ? [執事と執務室]
書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう どちらも興味深い記事です。 「書けない」人に送る指針。 色々考えさせられますね。... [続きを読む]

受信: 2006.02.24 14:25

» ブログを書こう [Write Life]
(旧日記http://d.hatena.ne.jp/tomity/20060224/1140773011からの転載です。)  最近はmixi(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2431792)で一日1,2回更新をしているのですが、http://maname.txt-nifty.com/blog/2006/02/post_0a43.html [続きを読む]

受信: 2006.02.24 19:44

» [おすすめ](昔)個人ニュース(今)ブログのススメ [deblog]
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20000901 今一番精力的に「ブログ論」を語っている『まなめはうす』のまなめさんの「書きたいように書けなくても、まず書いてみよう」を読んで、「あー、ワシ、前に似たような文章書いたなぁ」と思って、5年も前のコラムをサルベージしてみた。 「htmlなんて、タグ10個もわからなくて大丈夫!」なんて言ってるのが時代を感じる。いまや優れたブログツールのおかげで、タグなんて全く必要ないもんねぇ。 こんな風に昔の文章をアップするのは今の時代とちょっと... [続きを読む]

受信: 2006.02.28 01:46

» 304 Not Modified: 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう []
304 Not Modified: 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう [続きを読む]

受信: 2012.01.21 06:47

« あなたがブログを更新したくなるのはどんなときですか? | トップページ | ブログに書くということ。 »