« 目を合わせなくても会話ができることの利点 | トップページ | 螺旋階段 »

ブログ閉鎖術

突然ですが本日を以って当ブログの更新を終了します。

まなめ先生の次回作をお楽しみに!
 
 
 
 
 
突然、このような言葉を目にしてショックを受けたことありませんか?大好きだったサイトがなくなるというのは大変悲しいものです。しかし、管理者の立場からしたら、いつかは自分のサイトを閉鎖するときがくると思います。

ネットワークの子供達よ
貴方達は私の誇り
貴方達は私の希望

どんなに些細な事でもいい
どんなにくだらない事でもいい
貴方が心動かされた事を貴方の言葉で記し
貴方の手で次の世代に残しなさい

遥かなネットワークの地平に次の百年を夢見て

長い間ほんとうにありがとうございました

多くの人が覚えているでしょう、俺ニュースが最後に残した言葉。当時はじんわりしながら刻んだことばですが、今となってみれば、「ことば」が大好きな私としてはもっともっと良いことばを残して去りたいなとも考えています。

  • 我がブログは永久に不滅です(長嶋茂○:野球)
  • 小さい頃から持っていたアルファブロガーになるという夢は今日で終わるが、僕の夢には続きがある。それを約束して閉鎖する(原辰○:野球)
  • ネタの限界。気力もなくなり引退する事になりました(千代の○士:力士)
  • これは終わりではなく、新しいブログの始まり(松岡○造:テニス)
  • 魂でブログを愛した男を忘れないでほしい(ラ○ス:サッカー)
  • ブログが私から去って行く前に、私がブログから去る事にした(イバン・サモラー○:サッカー)
  • SEOが限界。この先やっても悪あがきにしかならない。アクセスランキングで1位になってやめるのが理想だったが、Google八分になって第二のブログに移転するのも僕らしい(辰吉丈○郎:プロボクサー)
  • このスパムトラバを送ればどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめばアクセス数はなし F5を押せばその一回がアクセスとなり その一回がアクセスとなる 迷わずF5連打せよ F5連打すればわかるさ たしろほうー!(アントニオ○木:プロレスラー)

かつての有名ブロガーは、このような多くの名言を残してきた。しかし、私がサイトを閉じるなんて自分ですら想像できない今、もし素晴らしい閉鎖のことばを思いついたとしても、残念ながら残すことはできない。ところで、世間は墓ブームで、なんとお墓を求める人の80%以上が生前に建てると言うデータまであるそうです。生前に建てるお墓のことを寿陵というそうですが、閉鎖前に閉鎖記事を書いておくのも「寿陵」と呼んでみましょうか。いずれ寿陵エントリブームがくるかもしれません。

私にとって理想的な閉鎖に欠かせないものは「ことば」ですが、皆さんにとっても理想的な閉鎖方法があるでしょう。もちろん、いちブログ読者として閉鎖はしてほしくありません。しかし、奇しくも本日はエイプリルフール。もし理想的なブログ閉鎖術がある方は、試してみるのもおもしろいと思う。


注意:有名ブロガー達の閉鎖名言集はフィクションです。

はてなブックマークに追加

|

« 目を合わせなくても会話ができることの利点 | トップページ | 螺旋階段 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ閉鎖術:

« 目を合わせなくても会話ができることの利点 | トップページ | 螺旋階段 »