読者間コミュニケーションへの憧れ
ブログをはじめたからにはこんな風になりたい!という理想がいくつかあるんです。私、その中の一つに、コメントで私のブログの読者同士がコメントで会話してくれるブログを作れたらいいなって思うんです。サイト論ばかり書いているココでは難しいけれど、自分が提供したネタでみんなが盛り上がっている姿を見れたら、きっと幸せだと思うんですよ。
そこで、考えてみました!コメント欄で読者間コミュニケーションが発生するにはどうしたら良いのだろう?
1.コメント数がある程度多くないとダメ。
まずはここから。1エントリに対して10レスくらい来るようにならないとコミュニケーションも発生しにくいと思う。コメントが少ないうちは管理人一人で全コメントさばけるからね。そんなうちからコメントしないようでは、この人はコメントしない人なんだって、逆に過疎化しちゃいそうだし。
2.コメントしやすい記事ってどんな記事?
多くのコメントをいただくにはどうしたらいいのだろう?アクセス数が多いってだけじゃないと思う。
ここのようなサイト論(思想系?)のブログだと、記事を書いた本人への疑問が多いだろうし、そうなると一対一のコミュニケーションが中心になってしまいがち。「なんで?」と疑問に思う人がいて、「それは○○だよ」と教える人がいて。そんな会話が生まれやすい記事ってどんなのだろう?例えば、管理人がエントリの中で「教えて~」と教えを請うものは答えやすいと思う。
あと、常連コメンテイターさんがいるとどうだろう?人にもよるだろうけど、横槍なコメントをしやすい雰囲気を作ってくれる人ならうれしいな。逆に自治厨と思われがちな人だと困るけど…
3.管理人-読者から、読者-読者へ。
ここのステップアップの瞬間って何だろう?多分それはきっとささいなきっかけなんだろうけど、大きな転換になるんだと思う。以前、私が運営していた掲示板では毎日10人以上の常連さん+αがいて、私が忙しいときに常連さんが場をまとめてくれたことがあって、それからは相互のコミュニケーションが発生するようになった(私のサイトのオフ会を私抜きでもやってたからなぁ…)
また、ブログでの読者間コミュニケーションを成立させているとある管理人の話によると、最初全コメントにレスしていたけれど、もしかしたらこれはウザイのではないか?と自分で思うようになって、自分に対しての質問だけを答えるようになったら読者間でのコミュニケーションが見られるようになったと。やはり管理人が全レスしていると「自分が答えなくても管理人さんが答えてくれるだろう」って思っちゃうんでしょうね。
4.実は読者間コミュニケーションはすでに発生しているのではという仮説
ここで一転して、コメント欄での会話はないけれど、実は読者間コミュニケーションはすでに発生しているのではないかという仮説。コメントについて書くと必ず出てくるのが「はてブコメント」と「トラックバック」。はてブの根付いたブログでは、コメントは少ないのにはてブのコメントは大量にあったりします。また、自分のブログを持っている人は自分のブログに引用という形でコメントを述べる人もいるでしょう。個人ニュースサイトの一言コメントもその一つだと思います。つまり、コメントが減った原因の一つは、ブログを作るための敷居が低いために、自分のブログで引用してしまう人が増えたこと、すなわち総ブロガー時代の弊害なのではないだろうか。コメントよりトラックバックの方が信頼を得やすいという理由もあるだろう。そうなった場合、トラックバックという形のコメントを見た別の人がそれについてさらにトラックバックを送る。これも、読者間コミュニケーションの一つではないのだろうか。かつては自分のサイトを持つ人が少なかったため、すべてひとつの場所でコミュニケーションが行われたが、総ブロガー時代になりつつある今、コミュニケーションは場所にとらわれなくなったのである(もう一度、コメントを一ヶ所に集めようというのがはてブであったりするのですが)。このコミュニケーションを追いかけるため、トラックバックの視覚化は急務だと思われる。てゆーか、誰か作って。
関連:Ajax版Trackback Tracer … 本日確認した限り、動作しませんでした(T_T)
5.読者間コミュニケーションの理想系がMMORPG?
管理人はネタを提供し、読者はそれについてあーだこーだ盛り上がる。そんなのを想像している私にとって、その理想系はMMORPGだったりする。イベントやシナリオを提供して、プレイヤーがそれを楽しんだりしながらコミュニケーションをとる。そんなブログを提供できたらいいなと思い、そんなブログに読者としても参加してみたいと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あぁ、確かに自分の書いた記事が膨らんで、コメント欄であーでもない、こーでもないと読者の方同士の議論が生まれたりしたら楽しいでしょうね。
そういった形態のコミュニケーションが発生しやすいのは、記事自体が発話型な時なのかなぁという気がしますね。一度、どこかで管理人さんが「理想のカレーってどんなんだろ?」みたいな一行記事をアップしたら、それに大量のレスがついて掲示板状態になっていたのを見かけたことがありました。
あと、コメント欄が盛り上がってるブログの方って、議論の交通整理がお上手ですよね。司会上手っていうか。
残念ながら、自分のブログでこういう活発なコミュニケーションが生じたのは、プチ炎上した時くらいですが。(笑)
投稿: 寝太郎 | 2006.04.27 23:00
人はみんな自分のこと語りたがりですからね。そういうカレーの質問とかはつい答えたくなっちゃいますw
VIPブログみたいな会話にも憧れちゃう今日この頃ですw
投稿: まなめ | 2006.04.29 12:04