ブログを開設する際に考えたこと
たまには自分のサイトについて語ってみる。
このブログの開設時、ここをサイト論のブログにするつもりは全くなく、競艇ブログを作るつもりで開始したのだが、ネタがなくてサイト論を合間に書いていた。そしたらいつの間にかサイト論の方が人気が出てしまい、競艇の記事を書きづらくなり今は別ブログに独立させた。
もちろん、いずれはサイト論のブログを持つつもりで考えていた。むしろ、ココログがオープンしてすぐに立ち上げようと考えた。しかし、私がどうしてもやりたかったことが思い浮かばず、結局は競艇ブログにしてしまったのである。
そのやりたかったこととは、締めの言葉を作るということ。
すべての記事の最後を、毎回同じ終わり方にしたかった。例えば、毎朝更新するならば「良い一日を。」でもいい。最後の締めの言葉を決めたかった。それがあればいろんな広がりを見せるのではないかと。例えば、使い方次第でそれはオチとしても使えるだろう。例えば、他の人が私の記事の真似るとき、その締めの言葉さえ書けば私の真似になる。実にいぢられやすいキャラになるではないか。たった一言で、自分の個性が成立してしまうのである。実に便利ではないだろうか?
使い方によってはイタイ言動になっていたかもしれないけれど、やってみたいなと今でも思っていること。結局は、良いことばが思い浮かばなくて行動には移せなかったのだけど。何か一つ、一貫性を目に見える形で示してみたかったなぁ、と。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント