ニュースサイトへ感謝する方法を考える
いつも私のブログを取り上げてくださるニュースサイトの管理人の皆様、本当にありがとうございます。今まで、ニュースサイトからの津波アクセスが発生した際に、一人でも多く常連にするにはどうしたら良いだろうかとか、ニュースサイトからの訪問者は質が良くないだとか、自分のことばかり考えていました。でも、その前にすべきことがあったことに気づきました。「感謝」です。
1.逆アクセスランキングを設置する
アクセス数をいただいたら、その分をアクセス数でお返ししたいと思うのが自然な発想。そのために今一番使われているのは逆アクセスランキングでしょう。もちろん、お返しできるアクセス数は受けたアクセスに比べたら些細なものになってしまうでしょうが、それでも紹介した側は自分のサイト名が逆アクセスランキングに自分のサイト名が掲載されればうれしいものです。主に、決まったテーマ以外の記事を書かないブログ(例えば、2chまとめブログ等)で良く見られます。ただし、これは大手サイトと弱小サイトで格差社会が発生したり、POTENT DRUG:ランキングの信憑性で言われているように、アクセスアップで悪用されている事実もあったりであまり評判が良くありません。
2.情報元として表記する
ニュースサイトをやっている人にとって、自分のサイト名を情報元として表記されることは、いつになってもうれしいことの一つです。ブログを使う人がアクセスには顔がないと言いますが、まだコメントやトラックバックがあるだけマシです。普通のサイトではカウンタだけで、紹介したニュースのクリック数さえわかりません。それに、もともとニュースサイトの管理人にレスを書くような人っていませんからね。だから、リンクを張られることで自分のサイトを見てくれている人がここにいるんだと知ることができるので、私なんてうれしさに舞い上がって良く情報元に挙げてくれる人の好きそうなニュースをあえてひっぱってきたりすることも。
3.感謝の記事を書く
やっぱりこれが一番うれしいわけで。ニュースサイトは良いニュースを紹介してなんぼなのですが、逆に紹介されることってほとんどないんです。たまにあったとしても、コメントがどうのだとか、中身読んでないだとか、情報元がウチじゃなくてニュースサイトになってるのはなんでだーとか苦情は尽きません…。そんな中、賛辞の言葉で紹介されているのを見ると、とーってもうれしいんです!管理人冥利に尽きるというやつですね。
ξ*゚⊿゚)ξべっ、別に褒めてほしくって書いたわけじゃないのよ。
ただ、褒める人が増えれば、喜ぶ人も増えるんじゃないかって思っただけよ…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント