« 涼宮ハルヒはホリエモンの夢を叶えたか | トップページ | 個人ニュースサイトで「成り上がる」ことが難しい理由 »

リンクの多い記事

私は苦手です。
リンクがメインの記事ならいいんですよ。でも、意見や主張を書いている記事が、リンクばかりだとついブラウザを閉じてしまうのです。

1.見栄えが良くない

最近はブログのテンプレートで色を変えられるのでなんとも言えませんが、基本は白背景に黒文字に青リンクです。この場合、やはり通常の文字よりもリンクの方が目立つのです。おかげで、文中にリンクが大量に存在する場合、リンクの文字ばかりが目に入ってきて本文が目に入ってこないんですよね。特に、WEB上の文章って流し読みされることの方が多い現状、自分の主張よりもリンクの文字の方が目立ってしまったらなんか違和感感じると思うのです。

2.文中リンクは、リンクを先に読んで欲しいの?

「○○でも書きましたが」とか、「○○で言われているとおり」とか、「詳細は○○で」といった感じでリンクされている場合、リンク先は先に読んで欲しいのでしょうか?書いている側って、多分補足程度だと思うのです。だったら、注意書きつけて記事の最後にリンクを挙げればいいと思うのです。先に読んで欲しい場合は、引用すればいいじゃないですか。リンク先を読んでいる間に元の文章を忘れてしまいます。そもそも、私は文中リンクのほとんどを読みません(ぇ

3.リンク先を読まなくても理解できる記事を

せっかく自分の書いた記事ですから、私はまずそれを通して最後まで読んで欲しいです。だから、例え文中リンクをしたとしても、リンク先を参照しなくても一通り理解できる記事を書くべきかなって思いました。今後はそうしようと思います。


はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照

|

« 涼宮ハルヒはホリエモンの夢を叶えたか | トップページ | 個人ニュースサイトで「成り上がる」ことが難しい理由 »

コメント

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 職務経歴書の構成 | 2012.05.12 12:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リンクの多い記事:

» 引用はどうなのだろう? [タルタルソースも空を飛ぶ]
 リンクの多い記事はたしかによみにくい。まなめはうすのまなめさんがそこからあげたことは 1.見栄えが良くない 2.文中リンクは、リンクを先に読んで欲しいの? 3.リンク先を読まなくても理解できる記事を の3つです。1はCSSいじってしまえばなんとでもなる...... [続きを読む]

受信: 2006.07.10 01:48

» リンクすることについての中途半端な考察 [ekken♂]
リンクすることへのネガティブな発言二つについて、意見の中の一部を切り抜いて取り上げます。 304 Not Modified: リンクの多い記事:まなめさん最近はブログのテンプレートで色を変えられるのでなんとも言えませんが、... [続きを読む]

受信: 2006.07.13 18:24

» 記事内リンクについて考える [『斬(ざん)』]
■304 Not Modified: リンクの多い記事 からの触発というか、自分の考えを書く。 1.見栄えが良くない 2.文中リンクは、リンクを先に読んで欲しいの? 3.リンク先を読まなくても理解できる記事を と、3項目を見出しとしてあげられています。 【見栄え】  これは、CSSで、文字色、背景色、リンクの色やカーソルを当てた状態での色付け、アンダーバーの有無などを変更させれば対応可能と�... [続きを読む]

受信: 2006.07.27 07:07

« 涼宮ハルヒはホリエモンの夢を叶えたか | トップページ | 個人ニュースサイトで「成り上がる」ことが難しい理由 »