« 理解させるのではなく、自分で考えた気にさせる | トップページ | サイト作りは、コンピュータ好きなら必ず通る道 »

ブログ成功術

今月から家計簿付けはじめたのですが、これがものすごくむだづかい抑止力になって驚き。今月どれだけ使ったかを毎日目にしているわけで、今これを買ったら今月赤字だーというのがすぐ分かるわけですよ。これはすごいぜと友人に言ってみたら、彼は毎日食べているおやつをリスト化しているそうで。なるほど、これならダイエットに有効だねなんて話をしていたときに思い出したこの記事。

あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由

かつての人気記事ですが、効果抜群ですね。書き出すだけでなく、それを他人にも見せるのですから逃げることさえできません。それだけでなく、そのブログの読者にまで私もやらなきゃって気にさせますから。事実、儚雪の空さんで簿記の勉強の進捗を毎日見せられているうちに、私も簿記2級を次回受けようと決意を固くしたほどです。

そこで、良く成功哲学書に出てくることで、その日の朝に「今日一日にやることを書き出す」ということがあります。これをやると、今日やらなくてはならないことを明確に描けるし、優先度を付けて行動ができて、とっても効率が良くなるんですよね。きっとこれをブログで管理したらものすごい成長できると思うんですよ。

 朝、今日やることを書き出す。
 夜、できたこと・できなかったことに分け、
 できなかったことはどうしてできなかったかの理由を書く。

この、『予定を立てること』『振り返り』をブログで毎日やることができたら、ブログ自体が大きな財産になるし、人としてものすごい成長できるんじゃないかと思いました。ブログのタイトルに長期的目標を付けて、柱に中期的目標なんて書き出したらもう完璧ですね。義務感感じない程度に楽しくやれたら最高だろうな。

はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照

|

« 理解させるのではなく、自分で考えた気にさせる | トップページ | サイト作りは、コンピュータ好きなら必ず通る道 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ成功術:

» 行動計画表とホワイトボードと付せんとメモ書き [Garbagenews.com]
先日【IT media】で「ユダヤ人が多くのノーベル賞を獲得している(ほど優秀で独創的な)のは安息日に自分を振り返り、次の週のことを計画するから」という話が載っていた。自分のしたことを再確認し今後に活...... [続きを読む]

受信: 2007.04.29 08:44

» [思考] 研究記録ブログをつけることのメリット [水たまりの雨音]
 私は日々の研究内容をブログ形式で記録している(研究生活の雑記帳).その4年ほど前から研究者としての自己紹介ページを作成してはいたのだが,そのページは業績が出る以外に変化が現れにくく,作ってみてもあまり面白くなかった.何か変化が生まれるページを作りたいな... [続きを読む]

受信: 2007.05.15 19:16

« 理解させるのではなく、自分で考えた気にさせる | トップページ | サイト作りは、コンピュータ好きなら必ず通る道 »