あなたのサイトは動いていますか?
ウェブデザインとはなんだろうと考えたら、自分のサイトの営業マンのような気がしました。
1.身だしなみをキレイに
まずは見た目。おそらくウェブデザインと言えば誰もが見た目や配置を考えると思います。2カラムや3カラムを選択したり、サイドバーに何を置くかなど、ブログを立ち上げた際は誰もが考えたことでしょう。
2.中身もキレイに
もはやHMTLは自動化されて書かれているサイトが9割を超えていると思います。だからこそ、最初にWebを作成するサービスを作る人は、Another HTML-lint gatewayのようなツールで良いソースを吐き出すツールを心がけるべきだと思います。
3.営業は動いてナンボ
ぶっちゃけ、営業マンって部分はここだけかもしれないけれど。あなたのサイトは動いていますか?の一言だけ伝えられたら満足です。
サイトを更新したら過去ログは過去に押しやられるだけになっていませんか?過去ログを活かすデザインになっていますか?良い記事ならば読まれると言っても、そこに辿り着かせる努力をしていなかったら何の意味もありません。その記事を気に入った読者が、他にも読みたいと思ったときに辿り着けるようにしておくべきなのです。
あなたがつい見てしまうサイトはどんなサイトですか。きっと、見るたびに何かしら変化があるサイトだと思います。サイトをやっている私は、実は自分のサイトのアクセス解析を見るのが大好きです。だって、見るたびに変化があるのですから。だったら自分のサイトも動かすべきだと思うんです。例え更新がなくても動くような仕組み、ありますか?
ウェブでは、新しいことが価値であるかのように扱われます。だからこそ、我々が過去ログを活かすことを考えなくてはなりません。私は、その部分はウェブデザインが担う部分だと思うのです。営業マンは足で稼いでこそ、ですよね?
以上、まなめはうすを反面教師に書いてみました。
推奨タグ[お前が言うな]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5回目に読み返したときに気付きましたもので。
>もはやHMTLは自動化~
「HTML」ですよね(^^;
こういうことはメールの方がいいのだろうなとは思いつつ、……
#用済みになりましたらこのコメントは削除していただいて結構です(^^;
投稿: Tristar | 2008.02.21 01:14