学歴は実績の一つ
404 Blog Not Found:中卒のオレが学歴について語ってみるを読んで。
せっかくなので、学歴について思うところを書いておく。
学歴は選択肢を広げる手段の一つです。と思っている人が一番多いのではないでしょうか。ですから、多くの親は子どもに勉強しなさいと言うのです。わが子にやりたいことが見つかったときに選択肢が消えていることがないように。
私自身採用に直接関わったことはないのですが、結局は企業が学歴を採用の評価基準の一つにしているからなんでしょうね。もちろん、良い大学だから良い人材だというわけではなく、良い大学を出ている人ならばはずれが少ないという意味で。要するに、学歴を良いものにするということは敗者のゲームで戦うのに必要な武器の一つなのです。
でも、dankogai氏のように強者のゲームに持ち込める人ならば学歴なんて不要でしょう。多くの人が思う「学歴が選択肢を広げるための手段」ならば、早々に選択肢を絞ってしまえば学歴なんて関係ないし、自分で経験することで本当の実績を作ってしまえばそれを評価してくれるところでは学歴以上に扱ってもらえるでしょう。
ただね、強者のゲームって勝てば大きいけれど、基本的に負けるものだから。起業と似た感じかな。1勝9敗で10回収するって世界というイメージ持ってる。自分は一人だから勝ち組の「1」になれると思えない人は普通に学歴育てつつ、いろんなことにチャレンジしていれば良いんじゃないかな。もちろん、これが私の弱さであることも認識しているけれど、それでも失うことが怖い私には一本に絞ることはできなかった。
社会に出たら、実績が非常に大きな評価基準となる。だから、学歴も実績の一つ。もちろん、学生時代に何をしてきたかも実績の一つ。成功でも失敗でも実績だ。大事なことは、それによって何を積み上げたかをどれだけ語ることができるかであり、社会に出てからは特に社会に出てからの実績だけが問われるのである。
未来(目標)ではなく過去(実績)のみを評価するなんて私らしくない結論だけれど、何をやりたいかは評価される対象ではないと思う。何をやりたいかということが前提にあって、そのためにはどんな実績を積み上げていくべきかのロードマップを作り、あとは目的が達っせるように実績を積み上げていくことで目標にたどり着いてくれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
投稿: 履歴書の添え状 | 2010.09.03 13:33