« “後の先”の生き方 | トップページ | 3分間あったら何をしますか? »

そろそろSBMについて一言言っておくか

昨日、東工大で開かれた第1回SBM研究会に参加してきました。イベントの詳細ははてなブックマーク - タグ sbm研究会で他の方の感想を参考に。

このようなイベントは最近こっそりと参加する機会が増えたのですが、ビジネスとして注視している方や、研究対象として見ている方が多く、どうも匿名クラスタの私としては挙手して質問するのはためらってしまいますね。でもまあいろいろと聞きたいことはあったのであえて他のSBMを利用しているユーザにこのエントリから投げかけてみようかなと思います。

SBM(ソーシャルブックマーク)って、一言でいうと“世界”だと思うんです。今までは、ブログやサイトなどの世界しかなかったのが、例えばはてブならはてブの世界を作ったことにあると思うんです。今回いろんなSBMを新たに作ろうという方のお話を聞いていて、新たに世界を作ろうとしているんだなって思いました。もちろん、作るだけでは既存SBMとの差別化ができないので、自分らの色を出す工夫をしているなーって思いながら見ていました。

そこで「人が場所に影響を与え、場所が人に影響を与える」みたいなことをいつも言っている私としては一つ聞いてみたかったことが、SBMの色は、システムが作るものだと思いますか?それとも、ユーザが作るものだと思いますか?ということ。これって、SBMだけでなくWEBサービス全般に対して思うのですが、サービス提供者側の人たちはどのように考えているのかというのが気になりました。

SBMのユーザとしての私ですが、このイベントに参加している人には悪いのですが私にとってはてなブックマークの世界は遊び場です。もちろん、情報収集や自分のサイトへのコメントを収集したりするためにも使ってますが、基本的には遊び場です。おそらく研究者にはノイズにしか思われていないでしょうが、そういう場として使っている人もいると考えると、現在は7%しか使われていないというSBMのユーザを増やすことってできませんかね?まぁ、アルファブックマーカーを見ると私がどれだけ特殊かってのは目に余るのでノイズと扱われる方が良いですけれど、私がはてブをするときのほとんどははてブの世界しか見ていません。

また、私は個人ニュースサイトをやっていますが、私個人としてはてなブックマークを自分のサイトのニュース収集のソースとしてはほとんど利用しなくなりました。自分で探すユーザとしては、なんだかんだはてなキーワードを超えることはできないと思います。だからといって、SBMが私みたいな人に合わせるようなことはしなくて良いと思っていて、むしろ見るだけの人や後追いブクマをするだけの人が楽しめるSBMにして欲しいです。前衛にいる人は、シンプルなAPIさえ公開されていれば自分達で遊ぶことのできる人たちですので。後続に続く人や、新規ユーザをターゲットにすれば良いと思うのです。

しかし、新規ユーザの獲得って一番難しいのです。ここでSBMの一つの選択になるのですが、ユーザごとに最適化するか、全体に見せる工夫をするかという選択肢があると思います。最近、いろんな話を聞くたびにユーザ最適化の話題ばかり目にするのですが、それを喜ぶのは声の大きいアーリーアダプターだけですよ。そんなのAPIを提供しておけば彼らは自分達で作りますよ。ユーザがひっぱるのがコミュニティだと言うのならそれも良いかもしれませんが、大半の見る専ユーザはどうするんですか。見るだけユーザを増やすことが、アクティブユーザを増やすための第一歩だと思うのです。…と思ったものの、見る専ユーザは声をあげないのでサッパリわからないんですよね。どう検証していったら良いのでしょう。

ウェブを評価するのがGoogle。ウェブと違うもう一つの世界を作り出すのがSBM。今は各サービスが自分の世界を作ろうとしているけれど、日本において一番大きな世界を築いたのがはてなブックマークだろう。その中で、今度ははてなブックマーク世界内の評価システムが新たに作られるとの噂である。何かの歴史を見ているようだ。この先どう進むのかは案外史学が役に立つかもしれませんねw


なんて勝手なことを書きながら、第2回SBM研究会を首を長くして待とうと思います。

はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照

|

« “後の先”の生き方 | トップページ | 3分間あったら何をしますか? »

コメント

こんにちは。はじめまして。

>SBMの色は、システムが作るものだと思いますか?それとも、ユーザが作るものだと思いますか?

色はユーザによって決まりますが、どんなユーザを取り込むかはシステムによって決まるので、結局システムが全て、だと思います。

投稿: 後藤 | 2008.07.13 22:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろSBMについて一言言っておくか:

» はてブの暴力性とそれ勘違いの巻 [日刊オレ小町]
ここは「リアル知人は見ていない」ことを前提に、普段抱いている歪んだ考えやムカつくことや俺の持つ百八のコンプレックスについて、好きなだけ書いている。確かにココロ社・はまち... [続きを読む]

受信: 2008.07.19 02:50

« “後の先”の生き方 | トップページ | 3分間あったら何をしますか? »