Twitterをはじめる人へのアドバイス
Twitterは面白......い!? - オタしましょっで指名を受けたので書いてみる。
まずは、2007年12月に「Twitterってどんな雰囲気なの?」という人のためにブログで声をかけて意見を集めたことがありますので、雰囲気を知りたいという方は以下のリンクを参考ください。
これからTwitterを始めるあなたにTwitterの雰囲気を紹介します(後編)
そして今回は、Twitter初心者が疑問に思いそうなことをタイムラインで募集してみました。その中からまとめて答えていこうと思います。How toについてはTwitterまとめWikiを参照してくださいね♪
Q.Twitterってなんて読むの?
公式には「トゥイッター」と書かれていますが、多くの人は「ついったー」と読んでいます。
Q.フォローについて
1.知らない人を勝手にフォローしていいの? … 気軽にどうぞ。
2.フォローされたらフォロー返ししなくてはいけないの? … ご自由に。返さなくても結構。そもそもAさんがBさんをフォローするという行為は、AさんのタイムラインにBさんを表示するという意味でしかないですし。それに、互いにフォローしあっていなくても@による発言は届きますので何の問題もなく会話できます(多分)。ただ、互いにフォローし合っていた方がおもしろいですよ。そもそも私はフォローメールが届かないので誰にフォローされてるかも知らないですから…。
3.protectの人(鍵がかかってる人)にも気軽にフォロー申請していいの? … ちょっとためらうかもしれませんが、気軽に申請しちゃいましょう。ダメかどうかは相手が判断してくれますよ。逆の立場で考えると、protectはフォロー拒否と思われがちです。ふぁぼったーにも反映されないですし、Twitterで楽しむにはあまりおすすめできません。
4.知らない外人さんからフォローされたり、フォローされた相手のページがすでになかったり。 … 俗にいうスパムユーザでしょう。たくさんフォローすることで自分のアカウントをSEO的に育てているのだと思います。気にしないでおきましょう。
5.リムーブされたんですけど私何か悪いことしたのでしょうか … リムーブというアクションを起こしたくらいですから、何かの発言が気に障ったのかもしれないですし、あるいは単にタイムラインを整理したとか。でも、気にしなくて良いと思いますよ。失ったものを追いかけるより、今あるものを大事にした方が良いです。
Q.@(リプライ)について
1.気軽にリプライしてもいいの? … どうぞどうぞ。Twitterはゆるふわコミュニケーションツールですから、あまり気にしなくて結構だと思います。
2.@で発言したのに返事が返ってこないのですが。… 良くあることです。特質気にすべきことではないでしょう。どうしても返事が欲しい時は返事希望!と投稿してみては?
3.@つきの会話で切るタイミングが分からない。… 用件が終わったら切ればよいですし、忙しいときは時間たってから答えればよいでしょう。チャットツールではないので、互いにログインしていなくても会話は成り立ちますからね。
4.どうやって絡んでいいのか分からない … 脈絡のないところから突然絡めば良いと思います。すべての出会いは突然から始まるものです。
個人的な話、こういう疑問があがるってみんなマジメなんだなぁって思います。私なんて@に対する返信率は2~3割程度で、つっこみ返したいもの以外はあんまりリプライしてません。@ってリプライ(返信)と呼ばれますが、正確には「必ず相手に届く発言」でしかないですし。普通の発言はタイムラインが流れてしまったらおしまいですけれど、@をつければ相手のユーザが「あなた宛のつぶやき」で確認できるものなんですよね。会話のための機能というわけではなく、相手に必ず届くという機能を使って会話もできるって程度に考えておけば良いと思います。ついでに言うなら、DMは相手に必ず届く@の機能に、他の人には見られないという機能をかぶせただけのものです。
Q.「Twitterは100人以上followしてからが楽しい」と言われるのは何故?
すべてはここだと思うんですよ。たくさんfollowしてて全部発言追えるの?とか、誰をfollowしたら良いかわからないとか、どうしてみんなあんなに返事が早いの?F5連打してるの?とか、そもそもTwitterで何をしたらいいの?とか、Twitterのおもしろさって何?とか。すべては私のTwitterスタイルで解決すると思います。
要は、Tweenを常時起動しているだけ!
ウェブにおいて一番楽しく感じるサイトは、動いているサイトなんですよ。変化しつづけているサイト。だからTweenを起動している間、タイムラインが常に変化していることが重要なんです。そのためには100人くらいは必要だと思うんですよね。もちろんそうなってきたら、ログは全部追いません。自分がいない間の会話も気になるでしょうけれど、それ気にしてたらキリがないですから。せいぜい気になる数人のログを見返す程度です。
そして、それだけ居れば何らかの話題が発生していると思うんですよ。それを見て自分で思うところがあったら会話に参加していけば良いですし、そこで知らないユーザIDが出てきたらその人のログを見て興味あったらfollowすれば良いし。そうやって輪を広げていけば、いずれは自分にマッチしたfollowerが形成されるでしょう。そこの話題に参加できなかったら、自分が「今何してる?」かを投稿してみれば良いと思います。なんだろう、出かけたら今ドコドコにいるとか、おいしいもの食べたらナニナニを食べたとか書けば良いんじゃないですかね?
Q.用語とかツールの使い方とか分からないことが多いのですが…
答えは一つ。Twitterで聞いてみてください!きっと親切なついったったーが教えてくれますよ。再三、Tweenを勧めてきましたが、他にも素晴らしいTwitterクライアントはたくさんあります。その中でTweenを勧めている理由は、私が使っているので何を聞かれてもたいてい答えられるからです。TwitterまとめWikiなどを利用するのも良いですが、せっかくですからタイムラインで聞いてみると良いでしょう。そこから新たな交流ができるかもしれませんし。
だいたい答えたつもりでいるのですが、基本的には「構えずに自由にやって良いですよ」ということだけが伝われば良いと思います。この記事が与えたいのは 安心感 だけですから。あと、Twitterでは自重は足かせに過ぎないと言う人もいますが、節度は守るように。無理だけはしないでください。
最後に、Twitterを楽しむコツを。
タイムラインの向こう側にいる人を楽しませてあげてください。きっとあなたも楽しくなりますよ。
.fin
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とおりすがりですが最後の一文魂に刻んどきます。
いい言葉です。
最近ツイッター始めたばかりのもので。
投稿: gekinora | 2016.04.16 17:01