« 日本語は芸術、ブログも芸術。 | トップページ | Twitterをはじめる人へのアドバイス »

私のTwitterスタイル

「話題のTwitterをやってみたいけれど、どうやって使ったらいいのかわからない」という人のために3つの手順と、Twitterライフをいっそう楽しくする3つのサービスを紹介。

◎3つの手順

1.Twitterのアカウントを取得する。
2.興味ある人をfollowする。
3.あとはTweenを常時起動しておくだけ。


◎3つのサービス

1.外出先でも投稿したいよ!という方にはモバツイッターがオススメ。もばついの機能には、撮った写真と一緒に投稿できる写ツや、ケータイのGPS機能を使って今いる場所を投稿できるイマココ!などのサービスがあります。また、写ツだと共有スペースにうpされてしまうので、自分の写真を別枠で投稿したい方には携帯百景をオススメ♪ケータイさえあれば、いつでもどこでもTwitterライフを送れます。

2.今Twitterのタイムラインで頻出しているキーワードを教えてくれるサービス「buzztter」。全く繋がりのない人同士なのに、突然同じ話題を話してたりするのはこのばずったーの力が大きい。@buzztterが定期的にばずってるキーワードを投稿してくれるので、そこに自分の興味あるキーワードがあったらどんどん反応していきましょう。
ばずったーの使い道ってそれだけじゃない。followerを増やすのに最も適したツールなんです。ばずったーはキーワードで検索できるので、自分の興味あるキーワードで検索することで同じ興味を持つ人を見つけやすい。ついったー部Twitterリンク集で探すのも良いけれど、ばずったーで探した方が生きた情報が得られたりします。

3.そして私が一番好きなのはふぁぼったー。これなくしてはTwitterにここまではまりはしなかったでしょう。Twitterにあるお気に入りの可視化サービスかな。どの発言が最もふぁぼられているのかとか、誰にふぁぼられているのかを見る楽しさはブログのアクセス解析を見る楽しさと同じですよね。で、自分の発言がふぁぼられるとうれしいじゃないですか。そして自分がふぁぼった発言がふぁぼったーに載ることで発言者の目に、他の人の目に触れるんです。この楽しさ、ぜひ自分で感じて欲しいです。
自分のふぁぼられは「http://favotter.matope.com/user.php?user=ユーザID」で見れます。私のはこんな感じ。ただ、自分がふぁぼっても最初のうちはふぁぼったーのクロール対象ではないので反映されないでしょう。ある程度、ふぁぼり続けないとふぁぼったーに拾われないので最初のうちは私も地道にふぁぼりましたよ。


これが私のTwitterスタイルのすべてです。自宅にいるときTweenを起動しているだけ。Tweenを起動さえしていれば、タイムラインが蓄積されていきますからね。余裕があるときにログを見て気になる発言に反応したり、あとは自分で思ったことをだらだら垂れ流しているだけ。Twitterスタイルは人の数だけあると思うけれど、私と同じような楽しみ方で良ければこれだけで十分。followerが増えれば増えるほど楽しくなっていきますよ。

Twitterのある生活、してみませんか?

関連:Twitterをはじめる人へのアドバイス

はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照

|

« 日本語は芸術、ブログも芸術。 | トップページ | Twitterをはじめる人へのアドバイス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私のTwitterスタイル:

» [ネット]Twitterの始め方(補足) [約束の地]
アクセス数が… うおっ!何か前回のエントリがたくさんの人に見られてる…。何事かと思ったら、manameさんによる「まなめはうす」に捉えられていたんですね。 もともと周囲の比較的狭い範囲の人向けに書いたエントリですので、皆さんに見られることでボロが出てくるというも... [続きを読む]

受信: 2009.01.30 18:15

« 日本語は芸術、ブログも芸術。 | トップページ | Twitterをはじめる人へのアドバイス »