« プログラミング初心者はギークから学べるのか | トップページ | 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008 »

私が初心者プログラマを脱出できなかった理由

プログラミング初心者はギークから学べるのかに続いてプログラミングの記事をもう一つ続けてみる。こちらは“ギークから学ぶプログラミング”と言ったところか。

これは一年ちょっと前にべにぢょがギークなお姉さんは好きですかを作ったときに思ったことだ(本当は一周年のときに書きたかったのだけれど忙しくて…)。今はギークストーカー日記になりつつあるが、最初の頃は初心者プログラマべにぢょがPHPにチャレンジして成長していく姿を見せることにより「プログラミングは難しくないよ」というのを伝えるブログであった。

しかし、プログラミング日記というのは初心者として見せることは非常に難しいブログ形態だと私は思っている。それは継続しているうちに、突然レベルアップしてしまうから。そしてその瞬間に、読者はついていけないと感じてしまい離れてしまうこともある。プログラマとして成長するという充実が、ブログのアクセス数を減らすというジレンマからは逃れられないと思っている。その瞬間的な成長こそが伝えたいモノなのに、うまく伝えることのできないジレンマを解決できなかった人も案外いるのではないだろうか。

だから私は開設当時から、私がべにぢょの立場だったらこれをやるのに!と思っていたことがある。それが、今回の“ギークから学ぶプログラミング”に通じるところ。前の記事でも触れたが、私の本職はCOBOLなので週末にちょっとコードを書く程度のサンデープログラマー。こんな私だからこそ切実に思うのは、他の人の書いたソースコードを読む量が圧倒的に少ないということ。これは私の偏見かもしれないけれど、プログラマの技術力=自分で書いたコードの量×他人の書いたコードを読んだ量だと思っているんです。だからといってオープンソースのすごいコードを見ても初心者にはちんぷんかんぷんなわけですよ。前の記事同様に、いきなりギークのコードを読むよりも、まずは技術力の近い人のコードを読むべきだと思うんです。

だから、私はこんなサイトを作って欲しかった。
1.週に一回、お題を出す(例えば、「TwitterのBOTを作る」など)
2.集まったコードを公開して、みんなからコメントや評価をいただく。
3.いずれランキングとか作ればさらなる発展?

私が学生時代、独学でプログラミングを学んでいた頃、買ってきた参考書を理解するのはそう難しくないのですが、最初にぶつかった壁は「何を作ったら良いのだろう?」ってことだったんです。今更ながらに[これはひどい]と思いますが、お題を出してくれるってすごくありがたいのです。お題も初心者でも作れる簡単なものから、ちょっと敷居の高いギーク向けのものまで作っていけばユーザの幅も広がりますし。
何より、一つのお題(目的)に対して複数のソースコードを読めるってのはプログラミング好きにはたまらないことだと思うんです。同じ表現をいろんな方法で実現し、それぞれどこに拘っているかを語り合ったら一晩語れそうw また、自分のコードを読まれたい!評価してもらいたい!って人もきっと多いでしょうし、需要がないことはないと思うのです。

で、こう書くときっと「それ○○というサイトですでにやってるよ」というアドバイスをきっともらえると思うんです。私が思いつくことを他の人が思い浮かばないわけがありません。しかし、そのサイトの存在を私は知りません。あるだけで使われていないサービスに何の意味があるんですか?大事なのはたくさんのユーザを抱えることです。当時のべにぢょには、ギークへの人脈、はてなアイドルとしての知名度、プログラミングへの好奇心、技術的・精神的?にサポートしてくれる人々、何より声の大きな人たちに囲まれていたのできっと成功できたと思うんですよね。そしていずれはすべてのプログラマーが集まる場所を作れたんじゃないかなって思うんですよ!!

というのは夢物語かな?

うん、そんなに簡単に成功はしないよね。

これは私の単なる願い。

あのプログラマのコードが読みたい。

凄腕プログラマに簡単なお題を出したらどんなところに工夫を入れてくるのだろうか。

ひよっこプログラマが難しいお題に挑戦したときにやってしまいがちな行為ってあるのだろうか。

そんなのを垣間見たかった。

みんなのコードが読みたかった。

ぼくは、

COBOLの職場に配属されたがゆえに、

仕事でJavaとかC++とかの言語のコードを読むことはできない。

やっぱり、常に言語に触れている人には勝てないと思っている。

だから、ギークを目指すのはあきらめて

自分の欲しいツールが作れる程度の技術力で我慢する選択をした。

動けばいい、と初心者プログラマであることで満足した。

でも、プログラムを書いていると、他の人はどう書くんだろうという疑念を常に抱いてしまう。

せっかく書くならば良いものを、という考えから逃げることができない。

あー、みんなプログラム書くときって何考えているんだろう…

はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照

|

« プログラミング初心者はギークから学べるのか | トップページ | 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008 »

コメント

http://ja.doukaku.org/

投稿: Theoria | 2008.12.18 21:00

http://code.nanigac.com/top
このあたりは有名かと思われます。

投稿: 千枝 | 2008.12.18 23:51

Flashですが。
http://wonderfl.kayac.com/

投稿: kwi | 2008.12.19 00:14

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 株の入門 | 2011.10.22 11:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私が初心者プログラマを脱出できなかった理由:

« プログラミング初心者はギークから学べるのか | トップページ | 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008 »