« 私のお気に入りの本2011 | トップページ | ゲーマーの能力 »

2012年のツイッターを3倍楽しむために、自分の「ふぁぼりまとめ」を作ってみよう

みなさん、ツイッターを楽しんでますか?

なんでもできるツイッターだからこそ、楽しみ方は人の数だけあると思いますが、やっぱりその楽しさはふぁぼ(fav、お気に入り)にあるって人多いんじゃないでしょうか。公式でふぁぼやリツイートを通知するようになったこともあり、余計に意識する人が増えたと思います。

ふぁぼられたらうれしい!って。

でも、きっと何者にもなれない私たちではふぁぼられることってなかなか難しいですし、そんな狙い澄ましたツイートばかりでは自分らしくなくなるじゃないですか。・・・ふぁぼられることが人生って人はそれで良いのですが。

でも、誰にでも与えられた権利が私たちにも残されているんですよ。

それが、ふぁぼり
http://twitter.com/favorites

ふぁぼりとは、自分でふぁぼったツイートのことです。これこそ用途はさまざまで、「あとで読むため」「おもしろいから」「役に立つ」「自分に関するもの」などありますが、共通していることは心が動かされたってことなんですよ。私も、自分のふぁぼりこそ最高のコンテンツと思っていて直接ブックマークして良く読み返していたのですが、これをまとめたら一つのコンテンツになるのではないかってことでまとめてみたのです。

これが実におもしろかった!!

普通はタイムラインを眺めて、心動いたツイートをふぁぼるだけじゃないですか。
でも、読み返すことでふぁぼったときに考えたことをまた思い出して、もう一回ふぁぼりたくなるんですね。
そして、それをまとめて公開すると、まとめを見た人がふぁぼったり、自分のが取り上げられたと喜んだり、センスが良いねと反応してくれるんです。
要するに、ただふぁぼるより3倍楽しめるんです!!



■ふぁぼりのまとめ方

そんなわけで超オススメしてるのですが、やり方分からねーよ!って声も挙がったので簡単に。

1.favologを始める

まずはふぁぼりをまとめるのはfavologが一番便利かつオススメ。
ただし、一つだけ注意してほしいことがあって、favologは通常直近のふぁぼったツイートより新しいツイートしか取得しないので、過去のツイートをふぁぼったら取得してくれない。そのため、定期的に「管理」→「全てのお気に入りを取得」をしましょう。これで取りこぼしがなくなるよ!ちなみに、私は10日に1度くらいやってます。


2.まとめる

favologを読み返しながら、みんなにも読んでもらいたいってツイートを抽出して、下のサービスを使いましょう。

①togetterを使う … 「まとめ作成」→「URLからつぶやきを読み込み」を利用しよう。
②はてなを使う … Twitter記法の追加についてを参考に。
③その他のブログ … 私のブログでは自作ツールを使用しています。有志によって修正版Webサービス版もありますので使用してみましょう。

ふぁぼりを読み返すって本当に楽しいから。
だって、自分の 好き だけを集めたものなのだから。
超おすすめ!

今から始めればちょうど2012年1月からまとめを作れるよ!!
始めるなら今しかない!・・・ね?

No Twitter, No Life!!


はてなブックマークに追加
はてなブックマークのコメントを参照


|

« 私のお気に入りの本2011 | トップページ | ゲーマーの能力 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年のツイッターを3倍楽しむために、自分の「ふぁぼりまとめ」を作ってみよう:

» [twitter]twitterのタイムラインを流れるお気に入り発言をふぁぼ★で拾い上げるだけのお仕事 [北の大地から送る物欲日記]
「2012年のツイッターを3倍楽しむために、自分の「ふぁぼりまとめ」を作ってみよう: 304 Not Modified」を読んで。 twitter公式で自分の発言のふぁぼられ(お気に入りに登録されること。発言にカーソル持って行くと上に出る「★お気に入りに登録」で出来ます)や公式RTされ... [続きを読む]

受信: 2012.01.06 23:06

« 私のお気に入りの本2011 | トップページ | ゲーマーの能力 »